産後・乳幼児


まずはじめに
出生届の提出
出生届は、生まれた日を含めて14日以内に住民課に届出してください。
国民健康保険の加入手続き
生まれたお子さんが他の健康保険※に加入されない場合は、王寺町国民健康保険の加入手続きをしてください。産前産後期間の届出により、4か月分(多胎は6か月)の国民健康保険税が免除されます。
※他の健康保険に加入されている方は、ご加入の健康保険にお問い合わせください
王寺町国民健康保険に加入の方が出産された場合に、かかった出産費用に出産育児一時金を充てることができるよう、原則として王寺町国民健康保険から出産育児一時金を病院などに直接支払う制度があります。詳しくは下記をご確認ください。
各種手当の支給
王寺町では、出産後に様々な手当を支給しています。詳しくは下記をご確認ください。
ママと赤ちゃんの健康管理
乳幼児予防接種
乳幼児健康診査
お子さんの月齢に応じて、病気の早期発見や発育・発達の確認、子育て相談を実施しています。
費用助成・減税
新生児聴覚検査費用補助事業
令和6年4月1日以降に出生されたお子さまを対象に、出産後に産科医療機関等 で実施する新生児聴覚検査費用の一部を助成します。(助成金額は検査方法により異なります)
産婦健康診査費用補助事業
令和6年4月1日以降に出産された方を対象に、産婦健康診査費用の一部を助成します。(1回の健診あたり 5,000 円まで)
国民健康保険税の軽減
令和6年1月から出産予定または出産されたことによって国民健康保険税が軽減される制度が始まります。軽減を受けるには原則届出が必要です。
幼児2人同乗用自転車購入補助
安全基準を満たした幼児2人同乗用自転車を購入した子育て中の家庭に対し、購入費用の2分の1を補助しています。(上限3万円、1世帯に1台限り)
相談・お手伝い
すくすく相談
毎月2回、乳幼児の発育や育児、栄養について相談を受け付けています。詳しくは保健センターにお問い合わせください。
妊産婦・新生児訪問
妊娠過程・出産・育児など、知りたいことや相談したいことに助産師または保健師が訪問してお応えします。初産・経産を問いません)詳しくは保健センターにお問い合わせください。
赤ちゃん誕生おめでとう訪問事業(乳児全戸訪問事業)
生後4か月までの乳児のいるすべての家庭を民生・児童委員、主任児童委員が訪問し、子育て支援に関する情報提供や養育環境の把握を行います。
詳しくは、福祉介護課(電話番号:0745-73-2001)にお問い合わせください。
産前産後「すくすく」ヘルパー事業
妊娠中や出産後のご家庭にホームヘルパーを派遣し、家事や育児の援助を行う子育て支援サービスがあります。詳しくは以下リンク先をご確認ください。
※市町村民税課税状況に応じた利用負担有り
産後ケア事業
お母さんや赤ちゃんの身体や心のこと、気になることを、助産師と過ごす時間の中でサポ―トします。
ファミリー・サポート・センター
育児の援助を行いたい人「提供会員」と育児の援助を受けたい人「依頼会員」を結び、地域で子育てを支えあう有償の相互援助活動を実施しています。
すくすく!王寺っこ
広報紙「王伸」の巻末コーナー「すくすく王寺っ子」でも、こどもたちのひゃくまるポーズの写真を募集しています。お子さんの笑顔とかわいいポーズをまちの皆さんに届けませんか?
▶申込方法:
住所、氏名、連絡先、お子さんの名前(ふりがな)、お子さんの誕生日、お子さんへのメッセージ(20文字まで)を記入し、写真データを添付して
seisaku-k@town.oji.nara.jp宛にメール送信してください。
※件名に「すくすく王寺っ子」と明記をお願いします

更新日:2025年03月17日