産後ケア事業

更新日:2025年08月07日

お母さんや赤ちゃんの身体や心のこと、気になることを、助産師と過ごす時間の中でサポ―トします。

対象

  • 王寺町在住の産後1年以内のお母さんと赤ちゃん
  • 産後の回復が思わしくなく、母体管理が必要な体調不良の人
  • 育児不安があり、育児に関する相談、指導等心理的支援が必要な人
  • 親族等からの支援が受けられず家事、育児等の日常生活を行うことが困難な人
  • 事業の利用が必要であると町長が認める人

※ただし、治療を要する状態で入院または通院中の場合や、感染症疾患にかかっている人は利用できません。

内容

助産師がお母さんと赤ちゃんの状態や希望に合わせたケアを提供します。

  • お母さんの心と身体への対応、保健指導
  • 授乳方法やおっぱいのケア
  • 赤ちゃんの成長、発達の観察
  • 赤ちゃんの世話や抱っこの方法の指導 など

◎詳しいプランなどについては下記のチラシをご参照ください。

産後ケア利用のながれ

(1)利用申請

◎王寺町公式LINEから利用申請をする場合(お手元に母子手帳をご準備ください)

  1. 王寺町公式LINE」を友だち追加
  2. メニュー画面の「申請・予約」をタップ
  3. 「産後ケア利用申請」をタップ
  4. 産後ケア事業のホームページ内容を確認
  5. メッセージに沿って、利用申請をしてください

◎保健センターで利用申請をする場合

下記の1~4をご持参の上、保健センターで利用申請をしてください

1.母子手帳

2.産後ケア事業 利用申請書(PDFファイル:141.2KB)

3.産後ケア事業 問診票(PDFファイル:197KB)
※利用申請書と問診票はダウンロード、または保健センター窓口でお渡しします。

4.感染症の検査結果用紙(母子手帳に記入されている場合は省略できます)
※必要な検査項目はコチラ(JPEG:122.5KB)をご参照ください。

上記の提出書類とともに、お母さんやお子さんの様子、育児の状況などについて、お伺いします。

(2)利用承認

申請内容の確認後、「利用承認通知書」を郵送します。

※住民票の住所以外への郵送を希望される場合は、利用申請の際にお知らせください。

(3)予約

令和7年4月1日から、利用予約を利用者から施設へ直接行うことになりました

ご自身で利用を希望する施設にご予約ください。
※予約時には、利用承認通知書に記載している「登録番号」を伝えてください
※予約や空室の状況により、希望通りの利用ができない場合があります。ご了承ください

(4)予約確認

ご予約内容について、施設から保健センターへ連絡が入り次第、保健センターより確認のお電話をさせていただきます。

 

(5)施設へ情報提供

保健センターから予約施設へ申請書および問診票等の、利用にあたり必要な情報を送付します。

(6)サービス利用

予約日に、利用承認通知書と母子健康手帳を持参し、サービスを利用してください。

※そのほかの必要な持ち物は、下記をご確認ください。

※利用施設へ利用者負担額をお支払いください。
(西和医療センターの場合は、保健センターへお支払いください)

各利用施設の案内(ショートステイ・デイケア用)

持ち物リスト

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター

〒636-0003
奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1-501 リーベル王寺東館5階
電話番号:0745-33-5000 ファックス:0745-33-5001