乳幼児予防接種(定期接種)

更新日:2024年04月01日

定期予防接種は、医療機関での個別接種でおこなっています。

接種希望の方は、予防接種名・対象年齢・接種時期・接種間隔などを確認し、それぞれ適切な時期に接種してください。

予防接種の内容や接種できる医療機関については、以下の保健行事予定表4ページをご覧ください。

予防接種一覧

 

予防接種

種類

対象者(接種年齢・回数等)

ロタウイルス

標準的な初回接種年齢:出生6週~出生14週6日まで

ワクチン名 期間 間隔・回数

ロタリックス

経口弱毒生ヒトロタウイルスワクチン

出生6週~

24週0日まで

27日以上の間隔を空けて2回

ロタテック

五価経口弱毒生ロタウイルスワクチン

出生6週~

32週0日まで

27日以上の間隔を空けて3回

ワクチンによって接種回数が異なります。

※令和2年8月1日生まれ以降の方が対象です。

B型肝炎

1歳に至るまでに3回接種

※標準的な接種期間:生後2か月~9か月

27日以上の間隔をあけて2回接種後、1回目から139(およそ5か月)以上の間隔をあけて1回接種

※平成2841日以降に生まれた方が対象です。

小児用

肺炎球菌

ワクチン

生後2か月~5歳に至るまでの小児
(接種開始年齢によって接種回数が異なります。)

・生後2か月~7か月に至るまでに開始:4回接種

・生後7か月~1歳に至るまでに開始:3回接種

・1歳~2歳に至るまでに開始:2回接種

・2歳~5歳に至るまでに開始:1回接種

5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ) 1期

生後2か月~7歳6か月に至るまでの小児
・1期初回:20~56日の間隔で3回接種 
・1期追加:1期初回接種(3回)終了後、12か月~18か月の間に1回接種

BCG

1歳に至るまでに1回

・標準的な接種期間:生後5か月~8か月

 

水痘

1歳~3歳に至るまでの小児
・初回:生後12か月~15か月に至るまでに1回 
・追加:初回接種後6か月~12か月に至るまでに1回

MR〔麻しん(はしか)・風しん〕

1期:1歳~2歳に至るまでの小児 
2期:幼稚園年長児で案内通知します。(予診票はお渡ししている予診票つづりに入っています。)

1期・2期:それぞれ1回接種

日本脳炎

1期:生後6か月~7歳6か月に至るまでの小児(3回接種) 

・1期初回:6~28日までの間隔で2回

・1期追加:1期終了後、1年おいて1回


2期:9歳~13歳未満の小児(1回接種)

小学校4年生で、予診票を郵送します。 
※平成19年4月1日生まれまでの方も20歳未満までの間は、1期・2期ともに接種対象となります。詳しくは保健センターまで。

2種混合(ジフテリア・破傷風)2期

11歳~13歳未満の小児

※母子健康手帳で接種状況をご確認いただき、3種混合、もしくは4種混合の1期初回3回と1期追加の接種が完了していない方は、かかりつけ医、または保健センターにご相談ください。

子宮頸がん予防ワクチン

定期接種

小学校6年生~高校1年生(年齢相当)の女子:2回または3回接種
・標準的な接種年齢:中学1年生

キャッチアップ接種:定期接種の期間にHPVワクチンの接種の機会を逃した方に、あらためて接種の機会を提供します。

平成9年度~平成17年度までの女性:3回接種

※過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない方

※平成18・19年度生まれの方は、定期接種の期間を超えて、令和7年3月31日まで接種できます。

キャッチアップ接種対象の方で、定期接種期間後から令和4年3月31日までにワクチンを接種した場合は、償還払いをします。

※償還払いの対象となるワクチンは、定期接種に使用されるワクチンに限ります。

申請に必要な持ち物

・申請書ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書(PDFファイル:167.6KB)

・医療機関で発行された領収書(ワクチン名・ワクチン代金が明記されたもの)

・母子健康手帳または接種済証

※接種記録のない場合は、医療機関で発行された申請用証 明書の提出をしてください。ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書(PDFファイル:88.1KB)

・振込口座の通帳
​​​

接種方法

(1)個人通知はしませんので、対象年齢になりましたら、委託医療機関に直接予約の上、接種当日は、母子健康手帳、予診票を持参して受診してください。

(2)7歳6か月までに転入された方には、「転入予防接種しらべ」をご自宅へ郵送しますので、ご返送ください。後日、保健センターから予診票を郵送します。(お急ぎの方は、母子健康手帳をご持参のうえ、保健センター窓口にお越しください。)

  1. 乳幼児予防接種の予診票は母子手帳交付時にお渡しします。
  2. 長期療養が必要な病気にかかったため、対象年齢内に予防接種ができず、対象外の年齢で、接種を希望される場合は、保健センターまでお問い合わせください。
  3. 王寺町周辺広域7町(王寺・上牧・河合・斑鳩・安堵・三郷・平群)及び葛城市・香芝市・広陵町内で受けられます。原則として王寺町内の委託医療機関で受けてください。

接種費用=無料 (2.以外の理由で対象接種年齢を過ぎた場合は有料となります。)

予防接種の予診票を紛失された方へ

保健センター窓口で再発行しますので、母子健康手帳と窓口に来所される方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)を必ずご持参のうえ、お越しください。

母子健康手帳をお忘れの場合は、発行出来ません。

発行場所

王寺町保健センター

王寺町久度2-2-1-501 リーベル王寺東館5階

8時30分~17時15分(土日祝除く)

電話番号:33-5000

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター

〒636-0003
奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1-501 リーベル王寺東館5階
電話番号:0745-33-5000 ファックス:0745-33-5001