コミュニティ

親子の交流の場
子育て広場
幼稚園入園前までの子どもと保護者がふれあい、情報交換や仲間作りができる室内広場です。保健師・保育士などによる子育て相談も受けられます。
ママ同士、パパ同士の交流
幼稚園入園前のお子さんと気軽に利用して、新しいお友だちを作ってみませんか?
子育てママのおしゃべりCaféどんぐり、パパと子どものなかよしCaféコロコロ
教室
子育て教室
お子さんの発達に適した遊びを通じて、子ども同士やお母さん同士の輪を広げ、交流を深めましょう。
その他教室
家庭教育学級
子どもたちの健全な成長につなげるため、子育てに関する研修会を開催するとともに、子育て中の悩みを解消する機会を設ける家庭教育学級への支援を行っています。
公園・レジャー
地域の見守り
赤ちゃん誕生おめでとう訪問事業(乳児全戸訪問事業)
生後4か月までの乳児のいるすべての家庭を民生・児童委員、主任児童委員が訪問し、子育て支援に関する情報提供や養育環境等の把握を行います。
地域ぐるみ学校見守り隊
ボランティアで登下校中の子どもたちを地域全体で見守っています。
あいさつ+1運動(あいさつプラスわん運動)
地域の方が率先してあいさつに一言添えた声かけを行い、コミュニケーション増進と防犯効果を図るとともに、地域や学校、行政が連携して運動の輪を広げ、子どもたちを見守ります。
青色防犯パトロール
王寺町では、各種機関及び団体の方々の協力を得て、青色防犯パトロールを実施しています。犯罪、事故等の被害を未然に防止し、地域のみなさんの安全に対する関心を高め、安全、安心のまちづくりの実現に努めるため、町内を巡回し、パトロールを行っています。
otta(オッタ)子ども見守りサービス
王寺町は、株式会社otta(オッタ)、コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社と「見守りサービスの導入に関する協定書」を締結し、官民協働で登下校時の子どもの安全確保に向けた取組を実施しています。
ファミリー・サポート・センター
育児の援助を行いたい人「提供会員」と育児の援助を受けたい人「依頼会員」を結び、地域で子育てを支えあう有償の相互援助活動を実施しています。

更新日:2025年03月07日