離乳食教室

離乳食について知ってみませんか?
「そろそろ、離乳食をあげる頃かなぁ・・」「どんな風に作ればいいんだろう・・」
大人用の食事と、赤ちゃん用の離乳食、「両方を用意するのは大変!」と感じる方が多いのではないでしょうか?
離乳食を始める時期は、生後5~6か月が目安とされており、王寺町では4か月児健診が終わった乳児の保護者にご案内しています。
「離乳食教室」では、大人用のメニューを作る途中から、赤ちゃんが食べられるものを取り分けて、食べやすいように調理する“とりわけ離乳食”を学びます。
保育士、子育てサポーターの方々が、お子さんをお預かりしますので、この機会に参加者の皆さんと一緒に、楽しく自分や家族の栄養を見直してみませんか?
※離乳食は、母乳・ミルク以外の食品からも栄養を取り入れ、幼児食へと移行する過程の食事のことをいいます。
対象者
4~5か月児のお子さんの保護者
日時・場所
日程
令和7年
5月26日(月曜)、6月23日(月曜)、7月28日(月曜)、9月22日(月曜)、10月27日(月曜)、12月22日(月曜)、
令和8年
1月26日(月曜)、3月23日(月曜)
時間
- 託児受付時間
午前 9時45分~(実習開始時間に間に合うようにお越しください) - 実習時間
午前10時~11時50分
場所
- 託児場所
リーベル王寺東館5階 地域交流センター内 和室 - 実習場所
リーベル王寺東館5階 地域交流センター内 調理実習室
※託児のない方は直接調理実習室にお越しください。
持ち物
- 母子健康手帳
- ふきん
- エプロン
- 三角巾
- タオル
- 筆記用具
- 託児用カバン
(託児中のお子さんに必要な物。例えば、オムツ・おしりふき・ミルク・お湯・湯冷まし・好きなおもちゃ・着替え等)
※母乳の方は、ミルクの持参は不要です。
※託児の際に、抱っこ紐を使用させていただくことがあります。
申込み
- 予約制(LINE申込み優先、先着順、予定定員数に達したら締め切ります)
- 第1子の方優先になります
- 上のお子様の同伴はご遠慮ください
- LINEで申込み出来ない場合は保健センターまでご連絡ください。
- 感染症の拡大や気象警報等、状況によっては中止・変更する場合があります
LINEでの申込み手順
- 「王寺町公式LINE」を友だち追加
- メニュー画面の「子育て」をタップ
- 「各種教室・相談申込み」をタップ
- 「〇/〇離乳食教室」をタップ
- メッセージに沿って申込みをしてください
※申込状況の確認・キャンセルはメニュー画面の「申請・予約」>「予約確認」のボタンをタップした後に表示される画面から出来ます。
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
〒636-0003
奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1-501 リーベル王寺東館5階
電話番号:0745-33-5000 ファックス:0745-33-5001
更新日:2025年03月21日