保育・託児

更新日:2025年03月17日

認定こども園とは?

こども園とは、教育・保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育園の要素を併せ持った施設です。

王寺町では、保育ニーズの高まりによる待機児童が発生しないための対策として、片岡の里こども園に加え、旧王寺幼稚園跡地を活用して令和7年4月に定員90名の幼保連携型認定こども園を新たに開園予定です。

町内の保育所・認定こども園(私立)

  住所 電話番号 備考
黎明保育園 王寺町久度4丁目7-35 0745-51-0701

保育所/0歳~5歳児クラス

黎明保育園分園
(王寺駅乳児センター)

王寺町久度2-2-1 リーベル王寺東館 5F 0745-33-1501 保育所/0歳~2歳児クラス
王寺駅乳児センター2 王寺町久度2-3-1 リーベル王寺西館2階 0745-43-8601

保育所/0歳~2歳児クラス

片岡の里こども園 王寺町本町2丁目1−40 0745-72-2401 認定こども園/0歳~5歳児クラス

 

利用申込

町内の保育所および認定こども園(保育認定)の利用申込は役場で受け付けます。詳しくは下記ページをご確認ください。

幼児教育・保育の無償化

国の幼児教育・保育の無償化の対象となる3歳児から5歳児、0歳児から2歳児までの住民税非課税世帯の保育料減免に加え、令和7年4月からは、0歳児から2歳児までの第2子以降の保育料について、町独自の施策として在園要件を撤廃し、完全無償化が始まります。

託児

タイムスティ(一時預かり)保育

タイムスティ保育は、保護者の方の急用、お仕事、美容院、お買い物、趣味、リフレッシュ等の様々な理由でご利用頂ける制度です。

365日年中無休で、保育資格を有した保育士が信頼できる安全な場所で、自信を持ってお預かりさせて頂きます。

病後・病児保育

仕事などの都合により、家庭での保育が困難な保護者の方に代わり、病気中のお子さんや病気回復期にあるお子さんを一時的にお預かりし、保育士と看護師が一時的に保育します。

子育て短期支援事業

児童を扶養する過程の保護者が疾病や仕事などで家庭での養育が困難になった場合に、児童養護施設などで一定の期間、保護・養育を行います。

ファミリー・サポート・センター

育児の援助を行いたい人「提供会員」と育児の援助を受けたい人「依頼会員」を結び、地域で子育てを支えあう有償の相互援助活動を実施しています。

学童保育

仕事などで放課後に保育ができない家庭の児童を対象に、各義務教育学校で学童保育を実施しており、在籍する1年生から6年生が利用できます。また、町内には、長時間の利用が可能な民間の学童保育もあります。