第4回 「子どもたちの未来のためにできること」

5月20日(土曜)にまちづくり協議会設立に向けたワークショップを開催し、延べ63名の方が参加されました。
テーマは「子どもたちの未来のためにできること」
講師による「子どもと地域の関わり」についての解説後、5~6人のグループに分かれ、下記の内容に沿って話し合いました。
話し合った内容
- 私たち(昔)の子どもの頃について
- 今の子どもたちと地域のつながりについて
- 子どもたちと地域が結び付くためには
- これからの子どもたちに自分たちができること
参加者数
時間 | 会場 | 対象区域 | 参加者数 |
---|---|---|---|
10時〜12時 |
王寺北義務教育学校 ランチルーム |
北エリア(舟戸・王寺・久度・葛下1丁目) 中エリア(葛下2〜4丁目・本町・元町・藤井) |
40名 |
14時〜16時 |
王寺南義務教育学校太子学舎 ランチルーム |
南エリア(南元町・畠田・明神・太子) | 23名 |
実施風景
ワークショップで出た主な意見
イベント関係
- 公民館で駄菓子屋を行う
- 子ども向けイベントを月1回程度開催
- 夏祭りなどを企画、実施し、子どもや高齢者の参加を促す
- ハロウィンイベントで各家庭を周る
- 野球などのスポーツクラブと一緒に地域イベントを企画する
- 子どもたちが参画できる場をつくる(子ども夏祭り、防災訓練、映画会など)
子育て世帯への支援
- 不登校の子どもの一時的な勉強、待機場所として自宅を開放
- 子育てで忙しい家庭を地域で支援
子どもの見守り
- 子どもたちへの声かけ、あいさつをする
- 下校時間帯に合わせ、花の水やりを実施し、見守り、あいさつをする
その他
- 子ども会を各自治区でまとめず、地区ごとで募る
- 地域で同世代の子を持つ親同士が気軽に集まれる機会をつくる
今後の開催予定
令和5年8月19日(土曜)・20日(日曜)に自分たちでイベント内容を企画する「みんなで創るイベント」を開催する予定です。
詳細が決定次第、町公式サイト、町広報紙にてお知らせしますので、ご興味がある方はぜひご参加ください。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447
更新日:2023年05月29日