ひゃくまるポーズで100周年をお祝いしよう

ひやくまるポーズって?
町制施行100周年をみんなでお祝いし、盛り上げるポーズです。
2024年12月21日に文化福祉センターで行った「100周年 1年前記念講演会」で初登場し、「ひゃくま~る」の掛け声とともにポーズをつくり、会場一体となって盛り上がりました。また、2025年1月13日に行われた「王寺町はたちのつどい」では、100周年ロゴフォトブースが登場!20歳のみなさんがひゃくまるポーズで写真を撮る姿がたくさん見られました♪
ひゃくまるポーズは今後、各種100周年関連イベント等に登場予定です。ぜひイベントや写真撮影の際にいっしょにポーズをして、みんなで100周年を盛り上げましょう!

20歳と100周年をお祝い!

はたちのつどいに登場!

野村明大さん、中元綾子さん、平井町長といっしょに♪
ポーズをやってみよう!

ポーズのつくり方
- 両手それぞれで輪っかを作る
- 右手の小指をピンッと立てる
- できあがり!
▶コツ:指をまげてまあるく輪っかをつくるとかわいくできます!
アレンジいろいろ
ひゃくまるポーズは家族や友達とやるとさらに楽しいポーズです。
いろいろなアレンジで楽しんでください。オリジナルのひゃくまるポーズを作るのも楽しいかも…!?

写真を撮って、SNSに投稿♪
町では、ひゃくまるポーズの写真を大募集しています。たくさんの写真を投稿してみんなで100周年をお祝いしませんか。
Instagramに投稿
▶応募手順:
- ひゃくまるポーズで写真を撮る
- #王寺びより #ひゃくまるポーズのハッシュタグをつけてInstagramに投稿
投稿いただいたひゃくまるポーズの写真を、広報紙等、町の広報に使用させていただきます!たくさんのひゃくまるポーズを投稿して100周年を盛り上げましょう!
王伸の人気コーナー「すくすく王寺っ子」でも大募集中!
広報紙「王伸」の巻末コーナー「すくすく王寺っ子」でも、こどもたちのひゃくまるポーズの写真を募集しています。お子さんの笑顔とかわいいポーズをまちの皆さんに届けませんか?
▶申込方法:
住所、氏名、連絡先、お子さんの名前(ふりがな)、お子さんの誕生日、お子さんへのメッセージ(20文字まで)を記入し、写真データを添付して
seisaku-k@town.oji.nara.jp宛にメール送信してください。
※件名に「すくすく王寺っ子」と明記をお願いします
みなさんの投稿お待ちしています♪
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447
更新日:2025年02月11日