令和6年度1月
8日(水曜)
第20回市町村対抗子ども駅伝大会結団式(やわらぎ会館)
来る3月8日(土曜)に橿原運動公園で開催される「市町村対抗子ども駅伝大会」に出場する王寺町チームの結団式が行われました。今年も選考をくぐり抜けてきた精鋭12名が集まり、一人ひとりが本番に向けての力強い意気込みを語ってくれました。本番での活躍を期待しています。
10日(金曜)、14日(火曜)
義務教育学校 出前授業
北・南の義務教育学校において、それぞれ8年生を対象とした出前授業を実施しました。「自分のふるさと」について、自分の言葉でどのように町内外の人へどのように伝えるかや、今後王寺町が取り組む主要な施策などについて説明を行いました。
11日(土曜)
王寺町消防出初式(健民グラウンド)
王寺町消防団の出初式を開催いたしました。集まった団員の皆さんは、年頭にあたり王寺町を災害から守る決意を新たにされました。
13日(祝・月)
はたちのつどい(文化福祉センター)
今年20歳を迎えられる方々を祝福するため、「はたちのつどい」が開催されました。代表2名によるスピーチのほか、学校対抗じゃんけんやクイズ大会などといった記念行事が催され、20歳の門出を祝う晴れやかなイベントとなりました。

16日(木曜)
王寺町民生児童委員協議会定例会
民生児童委員協議会は、毎月研修を行なっておられます。一月定例会では、私が講師として招かれ、「データで見る王寺町の姿」「主要課題について」「令和6年度の話題」等について、講話を行いました。
18日(土曜)
奈良県消防協会北葛城支部連合出初式(上牧町文化センター)
北葛城郡4町消防団合同の出初式が開催されております。
当日は、気持ちを一つにきびきびと行動する4町消防団の姿を拝見し、心強く思うとともに4町の結束を感じることができました。

ふれあい町民のど自慢大会(文化福祉センター)
第7回となる「ふれあい町民のど自慢大会」が開催され、7歳から88歳と幅広い年齢層の、20組の方々がステージで自慢の歌声を披露されました。
多くの方が観覧で来場され、応援の声や手拍子など会場が一体となり、大盛況のイベントとなりました。
19日(日曜)
歴史リレー講座「大和の古都はじめ」(リーベルホール)
奈良文化財研究所長の本中眞氏を講師としてお迎えし、歴史リレー講座第124回「日本庭園の成り立ち-”骨格”と”衣装”から見る”庭園の美と価値”-」を開催しました。
23日(木曜)
「全日本きもの装いコンテスト」関西大会入賞者挨拶来庁
標記の大会において、下記のとおり受賞され、表敬訪問されました。
〇子どもの部 1位 山口 優妃
〇振袖の部 3位 藤木 梨奈
コキアほうき寄贈式
南義務教育学校太子学舎の清掃活動等を行っていただいているボランティア団体「王南サポーターズ」の皆さんが制作された、コキアほうきを、義務教育学校及び町立幼稚園へ寄贈していただきました。ありがとうございます。
25日(土曜)
第68回奈良県PTA研究大会(文化福祉センター)
第68回目となる奈良県PTA研究大会が、「備える・つながる・支えあう」~未来の子どもたちへ安心の架け橋~をスローガンに、次世代を担う子どもたちの安全と安心を確保するための防災活動のあり方を議論し、地域全体で支える仕組みづくりについて考える良い機会となりました。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447
更新日:2025年02月05日