令和6年度10月

更新日:2024年11月14日

2日(水曜)

赤い羽根街頭募金活動(JR王寺駅)

10月1日から全国一斉に始まった「赤い羽根共同募金」の街頭啓発を、町内各種団体のご協力のもと王寺駅前で行い、多くの方から善意を寄せていただきました。ありがとうございます。

3日(木曜)

町戦没者追悼式(文化福祉センター)

社会福祉協議会主催で没者追悼式を執り行い、戦没者に対し哀悼の意を表し、そのご冥福を祈念いたしました。

4日(金曜)

読書感想文コンクール 優秀賞表彰式

「聖徳太子と愛犬雪丸のものがたり」を夏休みの課題図書とした、町立義務教育学校読書感想文コンクールの表彰式を行いました。

7年生の中から、町長賞、教育長賞、王寺北義務教育学校長賞、王寺南義務教育学校賞を各1名選定しております。

R6yukimarudokudyo2

11日(金曜)

王寺町と帝塚山大学との包括的連携協力に関する協定締結式(やわらぎ会館)

王寺町は、帝塚山大学と包括連携協定を締結しました。

この協定は、子育て支援や教育及び研究活動の促進に関する事項をはじめとして、王寺町・帝塚山大学が相互の人的・物的資源の交流・活用を図り、多様な分野で協力していくために必要な事項を定めるものです。

R6tezukayamakyoutei

12日(土曜)

松永弾正久秀命日法要(達磨寺)

王寺町ゆかりの戦国武将 松永弾正久秀の命日(10月10日)を偲び、墓石のある達磨寺にて、法要が執り行われました。

第2回「奈良セブンの森」整備活動(陽楽の森)

(一財)セブン-イレブン記念財団・(一社)大和森林管理協会・近畿大学農学部・上牧町・王寺町の5団体で、令和5年6月29日に「奈良セブンの森事業に係る連携に関する協定」を締結し、『陽楽の森』が奈良県初となる「奈良セブンの森」に認定されました。『陽楽の森』の整備・保全・地域の場づくりを目指し、2回目の活動を実施しました。

R6narasebun

13日(日曜)

スポーツフェスティバル(王寺南義務教育学校 畠田学舎)

これまでの町民体育大会の開催方式を見直し、今年度より自治会単位でなく、個人や家族、友人など、誰もが気軽に参加できる遊びや体験も取り入れたイベントとして、「王寺町スポーツフェスティバル」を開催しました。スポーツ体験コーナーやフィジカルチェックコーナー、チームで得点を競い合うスポーツGPコーナーなど、多くの方にご参加いただきました。

17日(木曜)

第47回ふれあいグラウンド・ゴルフ大会(健民運動場)

老人クラブ連合会主催のふれあいグラウンド・ゴルフ大会が開催され、来賓として出席させていただきました。

20日(日曜)

歴史リレー講座「大和の古都はじめ」(地域交流センター)

天理大学教授の天野忠幸氏を講師としてお迎えし、歴史リレー講座第121回「戦国武将・松永久秀を支えた人々」を開催しました。歴史リレー講座終了後には、「信貴山城大爆破~松永久秀の最期~」をテーマに、王寺町観光・広報大使の川本三栄子氏による歴史講談が行われました。

26日(土曜)

王寺オリーブ収穫祭2024~Hike&Marche~(明神山)

町の特産品「オリーブ」の収穫を祝い、明神山麓にあるオリーブ園にて「オリーブ収穫祭」を開催しました。麓では、オリーブの収穫体験やオリーブオイルの販売、ピクルス種飛ばし大会が行われ、山頂では、軽食をメインに複数の飲食店が出店するマルシェが開催され、収穫祭を盛り上げました。明神山へのハイキングを楽しみながら、多くの方にご参加いただきました。

31日(木曜)

北葛城郡4町におけるシェアサイクル事業に関する協定締結式(広陵町役場)

北葛城郡4町では「すむ・奈良・ほっかつ!推進協議会」において、各町の魅力発信のために「ほっかつ御墳印帖プロジェクト」を実施しており、シェアサイクルで周遊していただけるよう4町内の公共施設、商業施設等に拠点を設置するため、協定の締結を行いました。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書人事課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447