令和6年度8月
5日(月曜)
第7回子ども一日町長(町長室 ほか)
義務教育学校5~7年生を対象に「自分が町長になったら未来の王寺町をこうしたい」をテーマに作文を募集し、13名の子どもたちに参加していただきました。
当日は、町長室での辞令交付や、疑似決裁、議場での所信表明のほか、町内の観光スポットである明神山山頂や達磨寺、舟戸児童公園のD51形蒸気機関車を視察していただきました。
今後も王寺町のまちづくりに関心を持っていただき、町の将来を担っていく人材が輩出される事を期待しております。
8日(木曜)
第7回王寺町子ども議会(議場)
義務教育学校8年生の生徒8名による子ども議員から、本町1丁目交差点の歩道橋設置や保育士の増員、久度大橋の安全確保などについて、現状や将来を見据えた真剣な質問・提案がり、個々に回答させていただきました。今後も、王寺町のまちづくりに関心を持ち続けていただけることを期待しております。
9日(金曜)
第14回ひむかの国こども落語大会 受賞者挨拶来庁(町長室)
標記全国大会において、下記のとおり受賞され、表敬訪問されました。
〇小学生の部 最優秀賞 堀内 沙都(北義務教育学校5年生)
13日(月曜)
第10回町民盆踊り大会(健民運動場)
王寺町ふるさとづくりイベント「第10回町民盆踊り大会」を健民運動場で開催しました。
町観光広報大使の川本三栄子さんの歌謡ショーや伝統河内音頭の継承者である河内家菊水丸さんのステージ、縁日や模擬店を楽しむ人で会場は盛り上がり、多くのみなさんが王寺の夏を楽しみました。
16日(金曜)
王寺町と大和信用金庫との脱炭素に向けた取組に関する連携協定式締結式(町長室)
大和信用金庫と脱炭素に向けた取組に関する連携協定を締結しております。王寺町と大和信用金庫が相互の連携によって、王寺町内における脱炭素への取組を促進するものであります。
18日(日曜)
歴史リレー講座「古代の草刈と稲刈-万葉びとの生活-」(地域交流センター)
歴史リレー講座「大和の古都はじめ」を開催しております。第119回は、國學院大學教授の上野誠氏に「古代の草刈と稲刈-万葉びとの生活-」をテーマにご講演いただき、182名の方が参加されました。
26日(月曜)
第55回日本少年野球選手権大会奈良県支部予選 優勝者挨拶来庁(町長室)
標記の奈良県大会において、香芝ボーイズ所属の選手が優勝されたため、表敬訪問されました。
〇奈良県大会優勝 大嶋 悠生(南義務教育学校畠田学舎5年)
令和6年度全国中学校体育大会 第51回全日本中学校陸上競技選手権大会出場者挨拶来庁(町長室)
標記の全国大会に、王寺南義務教育学校畠田学舎陸上部所属の7名が出場されたため、表敬訪問されました。
〇女子4×100mリレー(県優勝)
土井 莉愛(南義務教育畠田学舎9年)
岡西 世莉(南義務教育畠田学舎9年)
上山 静花(南義務教育畠田学舎8年)
秀田 千幸(南義務教育畠田学舎8年)
堀川 凛華(南義務教育畠田学舎8年)
服部 結 (南義務教育畠田学舎9年)
〇女子100mハードル(県優勝)
服部 結 (南義務教育畠田学舎9年)
〇男子110mハードル(県準優勝)
松倉 俊平(南義務教育畠田学舎9年)
この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447
更新日:2024年09月02日