令和6年度4月

更新日:2024年05月01日

12日(金曜)

みちびきの像献花式

奈良交通安全協会西和支部協会 王寺町分会、王寺町交通安全母の会や西和警察署の皆さんとともに、みちびきの像への献花をさせていただき、交通安全の祈願をいたしました。

13日(土曜)

達磨会式(達磨寺)

明治24年より続く伝統催事「達磨会式」が今年も行われました。

達磨寺周辺を片岡の里こども園児による稚児行列が練り歩き、本堂では僧侶たちによる大般若経六百巻が転読されました。そのほかにも、子ども向けの座禅会、ゆるキャラ出演といった催しもあり、終始達磨寺は賑わっていました。

また今年で王寺町観光・広報大使に任命されて11周年を迎える雪丸を先頭に、わんちゃん達が境内を練り歩く、「わんわん稚児行列」が行われ、大いに盛り上がりました。

 

達磨会式法要2
達磨会式わんわん稚児行列

21日(日曜)

歴史リレー講座「大和の古都はじめ」(地域交流センター)

歴史リレー講座第115回「大和の古都はじめ」を開催いたしました。今回は、講師に奈良県立万葉文化館 企画・研究係長の井上さやか様をお招きし、「『万葉集』の古写本と古筆切(こひつぎれ)」をテーマにご講演いただき、県内外から119名の方が参加されました。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書人事課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447