令和2年2月
1日(日曜)
達磨寺の節分豆まき(達磨寺)
達磨寺の節分豆まきに参加しました。
境内では、厄払いの為の「茅の輪」や商工会による飲食ブースが設けられ、昨年を上回る約1,500名の方にお越しいただきました。
5日(日曜)
第4回奈良県・市町村長サミット(県社会福祉総合センター)
「新型コロナウィルスの感染予防対策」など、4テーマについて県から情報提供があり、その後、愛知学泉大学 副学長の鈴木 政二氏による講演がありました。
7日(金曜)
西和地区自主防犯の集い(いかるがホール)
西和地区防犯協議会会長として挨拶を述べさせていただきました。
式典では、「犯罪ゼロ・チャレンジ100日作戦」の表彰式が行われ、王寺町からは、9団体が表彰されました。
14日(金曜)
第9回王寺町義務教育学校推進委員会(やわらぎ会館)
教育課程、施設整備、総務(学校運営・通学路・PTA関係等)の各プロジェクトチームより、義務教育学校で進める教育活動などを分かりやすく示す「学びの道しるべ」(案)をはじめ、義務教育学校(南)大規模改造基本設計概要や校名(案)など、これまでの調査・研究内容と進捗状況について報告を受け、協議を行っております。
22日(土曜)
第47回太子道をたずねる集い(達磨寺)
法隆寺から王寺町、香芝市を経て、大阪府太子町磯長の叡福寺までのウォーキングコース(磯長ルート)に約100名の方が参加されました。
途中、達磨寺では雪丸とともに皆さんを出迎え、ぜんざいのふるまいや、雪丸グッズの販売、スタンプラリーなど、王寺町のPRを行いました。
24日(月曜)
王寺町防災士ネットワーク設立総会(やわらぎ会館)
会則、役員の選出、事業計画等について審議されました。
防災士による住民の防災意識の啓発及び地域の防災活動の支援を行うことを目的とされております。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447
更新日:2020年03月30日