令和2年1月

更新日:2020年04月09日

9日(木曜)

西和医療センター病児保育オープニングセレモニー(西和地域病児保育室)

平群町、三郷町、斑鳩町、上牧町及び王寺町の5町が共同で西和医療センター敷地内に整備しておりました「西和地域病児保育室‘いちごルーム‘が完成し、同月15日のオープンに先立って開所式を執り行いました。

10日(金曜)

トップセミナー「水防災意識社会を目指して」(大阪市中央区國民會舘)

「水防災意識社会を目指して」と題する一般社団法人 近畿建設協会主催のセミナーが大阪市中央区國民會舘で開催され、出席しました。

国土交通省 水管理・国土保全局長等、5名の講師による基調講演や課題提供が行われました。

11日(土曜)

王寺町消防出初式(王寺健民運動場)

王寺町消防団の出初式に参加しました。

王寺町の安全・安心を願って5色の水の放水演習がおこなわれ、年初にあたり王寺町を災害から守る決意を新たにしました。

13日(祝・月)

王寺町成人式(文化福祉センター)

成人式を開催し、新成人177人が参加し、大人としての第一歩を踏み出されました。

式は、新成人が自分達で企画・運営をし、司会進行などもお互いが協力し合い創りあげられ、鏡割りなどが行われました。また、小中学生時代の恩師の先生方からのお祝いのメッセージが贈られました。

18日(土曜)

奈良県消防協会北葛城支部連合出初式(河合町総合スポーツ公園)

北葛城郡4町消防団合同の出初式に出席し、北葛城郡町村会長として挨拶させていただきました。大規模な火災や災害には近隣町が協力し合わなければなりません。

当日は、気持ちを一つにきびきびと行動する4町消防団の姿を拝見し、心強く思うとともに4町の結束を感じることができました。

18日(土曜)

ふれあい町民のど自慢大会(文化福祉センター)

第4回となる「ふれあい町民のど自慢大会」が開催され、6歳から85歳と幅広い年齢層の、18組20名の方々がステージで自慢の歌声を披露されました。

416名の方が観覧で来場され、応援の声や手拍子など会場が一体となり、大盛況のイベントとなりました。

25日(土曜)

奈良県広域消防組合観閲式(橿原運動公園)

火災予防思想の普及と地域防災の一層の充実を図ることを目的に開催され、車両・徒歩部隊分列行進、消火消防や、救急救助訓練などが行われました。

28日(火曜)

町村懇話会(大阪市)

大阪府と奈良県内の自治体を対象に、「町村懇話会」が開催され、出席しました。

京都大学 特任教授で日本アセットマネジメント協会 会長の小林 潔司氏による基調講演や、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局からの話題提供があり、その後、意見交換を行いました。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書人事課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447