令和元年12月
2日(月曜)
歳末たすけあい街頭募金(JR王寺駅)
12月1日から始まった「歳末たすけあい街頭募金」の街頭啓発を各種団体ご協力のもと、JR王寺駅前で行いました。
4日(水曜)
王寺町観光PR講演(福岡市)
福岡での王寺町観光PR歴史講座として「聖徳太子と達磨大師の不思議な物語」を福岡市FFGホールで開催しました。
手塚山大学 客員教授で、半蔵門ミュージアム館長の西山 厚氏の基調講演や、女優 紺野 美沙子氏による童話の朗読、また「明神山から見晴らす聖徳太子1400年」をテーマにしたパネルディスカッションを行い、約600名の方々にご参加いただきました。
15日(日曜)
歴史リレー講座「大和の古都はじめ」(地域交流センター)
歴史リレー講座「大和の古都はじめ」を地域交流センターで開催しました。
第63回として、手塚山大学 客員教授の西山 厚氏に「興正菩薩叡尊と聖徳太子」をテーマに講演いただき、県内外から231名の方が参加されました。
22日(日曜)
第67回王寺町 和マラソン大会(王寺南中学校グラウンド)
今年度は、町内外から893名の申し込みがあり、当日は788名の方にご参加いただきました。
幼児から高齢者まで幅広い年齢層の方々が、アップダウンの激しいコースを完走されました。
また、ボランティアによるぜんざいの振る舞いや、商工会の協力による模擬店などがありました。
27日(金曜)~30日(月曜)
年末夜警巡視(町内各分団屯所、3自治会)
年末の火災や犯罪を未然に防止することを目的として年末夜警が行われました。
この日、夜間に地域の見回り・警戒を行っていただいている消防団各分団や自治会の巡視を行いました。
31日(火曜)
除夜の鐘つき(達磨寺)
大晦日から元旦にかけて聖徳太子ゆかりの達磨寺及び町内社寺にて年越しイベントが行われました。
達磨寺境内では「除夜の鐘つき」やミニ燈花会、ぜんざいの振る舞いなどがあり、約1600名の方々が達磨寺を参拝されました。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447
更新日:2020年03月30日