令和元年11月

更新日:2020年03月30日

2日(土曜)、3日(日曜)

王寺町文化祭(王寺アリーナ・やわらぎ会館・役場駐車場)

「いずみスクエア」の完成により、会場を従来の王寺アリーナ及びやわらぎ会館から、いずみスクエアに移し一箇所に集約いたしました。

文化協会など各種団体による芸能発表や作品展示、模擬店、王寺町商工会による「雪丸大市」などを開催し、2日間で約5800人と、多くの方々にご来場いただきました。

5日(火曜)

第14回 国土交通省近畿地方整備局 市町村長勉強交流会

王寺町地域交流センターにて開催しました。

近畿地方整備局から、「令和元年台風第10号に伴う近畿地方の河川の概要」、「令和2年度道路関係予算概算要求の概要」、「国土強靭化予算の概要」等の説明を受けております。

7日(木曜)

第165回 奈良県都市計画審議会(県経済倶楽部)

委員として出席しました。

議案については、川西町 唐院・保田地区における大和都市計画市街化区域と市街化調整区域の区分変更について審議しております。

また、奈良県都市計画区域マスタープランの改定についての報告を受けております。

13日(水曜)

下水道事業促進全国大会(東京都千代田区)

「下水道事業予算の要望額確保に係る大会決議」が採択されました。

また、大会終了後、奈良県及び県内市町村合同で、高市総務大臣及び県選出の国会議員の方々に、下水道事業に係る現行の交付金制度の堅持と下水道事業を継続的かつ計画的に遂行するための予算確保に向けた要望活動を行いました。

14日(木曜)

第8回王寺町義務教育学校推進委員会(やわらぎ4階多目的ホール)

教育課程、施設設備、総務(学校運営・通学路・PTA関係等)の各プロジェクトチームより、各教科等カリキュラム(案)作成をはじめ、義務教育学校(南)大規模改造事業基本・実施設計業務や制服・標準服等の方向性の(案)など、これまでの調査、研究内容、進捗状況について報告を受け、協議を行っております。

16日(土曜)

王寺ミルキーウェイ(役場駐車場、王寺小学校グラウンドなど)

役場駐車場は王寺ラーメン博、メイン会場の王寺小学校グラウンド特設会場は、連携大学の学生等による音楽、ダンスステージのほか、多くの団体の模擬店で賑わい、県内外から約2万3千人のご来場をいただきました。

また、やわらぎ会館イベントホールにて「聖徳太子ゆかりの里 第2回王寺町クイズ大会~ゆきまるQ~」を開催し、王寺観光ボランティアガイドの会と、6つの高校の計7団体が出場され、東大寺学園クイズ研究部が見事2連覇を達成されました。

夕刻には、達磨寺での燈花会やコーラス、奈良芸術短期大学による光の演出、葛下川での「いのり星」の放流を催しました。

23日(土曜)、24(日曜)

第2回聖徳太子の里ツーデーウォーク(斑鳩町、三郷町、王寺町内)

斑鳩町、三郷町、王寺町と、NPO法人奈良県ウォーキング協会によるウォーキングイベントが2日間にわたり開催され、多くの人々が各町の観光スポットを巡られました。

両日ともスタート・ゴールは王寺町九度第2貯留地で、1日目の王寺町・三郷町エリアのウォーキングコースには、800名の方が、2日目の斑鳩町エリアのコースには、674名の方々が参加されました。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書人事課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447