令和元年9月

更新日:2020年03月30日

7日(土曜)

地域フォーラム(文化福祉センター)

「令和元年度第3回地域フォーラム」が王寺町文化福祉センターで開催されました。「地域のビジョンづくり」をテーマにパネルディスカッションが行われました。

私からは、「王寺町発展ビジョン30年後も発展を続ける王寺の将来ビジョン~」と題し、王寺駅周辺地区まちづくり基本構想及び畠田駅前広場事業について生涯させていただきました。

8日(日曜)

クリーンキャンペーン

9月の「町内一斉美化清掃」として、水と緑のまちづくり町民運動クリーンキャンペーンを実施し、約4,600名の住民の皆さん等に参加していただきました。

16日(月曜)

王寺町敬老会(文化福祉センター)

敬老会(対象者5,372名、参加者849名)を開催し、皆様のお元気なお姿、あふれる笑顔が会場いっぱいに広がりました。王寺町の「子ども落語教室」で学ばれている、2名の小・中学生による子ども落語や、「堺 すすむ」ギター漫談など演芸をお楽しみいただきました。

23日(月曜)

王寺町功労者表彰式(文化福祉センター)

町功労者として、町政発展に寄与されました池田 満津子氏をはじめ、他6名の方々を表彰しております。

13日(火曜)

第5回町民盆踊り大会(健民運動場)

王寺町ふるさとづくりイベント「第5回町民盆踊り大会」を健民運動場で開催しました。

去年に引き続き、河内家(かわちや)菊水(きくすい)(まる)さんにゲストとしてご出演いただき、ステージ(やぐら)で河内音頭を披露していただきました。会場には多数の屋台が出展され、心配された台風の影響もなく、去年よりも100名多い約4,800名の方々が来場されました。

23日(日曜)

文化講演会(文化福祉センター)

功労者表彰式終了後、文化講演会を開催しております。講師に、奈良女子大学名誉教授で、富山県高岡市万葉歴史館 館長の坂本 信幸氏をお招きし、「~万葉集の世界に~新元号『令和』と『以和貴』」をテーマにご講演いただきました。

(355名来場)

25日(水曜)~26日(木曜)

老人クラブ連合会ふれあい旅行(香川県、岡山県こんぴら温泉郷方面)

王寺町老人クラブ連合会ふれあい旅行は、香川・岡山県方面に行きました。

町長は2日目から参加され「瀬戸大橋記念館」では、瀬戸大橋の施行方法を学び、また日本遺産に登録されている「むかし下津井回船問屋」と街並みを散策し、国指定重要文化財指定の「旧野崎家住宅」では、製塩業を築いていった民家を見学しました。

27日(金曜)

交通安全駅前広報(JR王寺駅前・畠田駅前)

交通安全の一環として、JR畠田駅前及びJR王寺駅前において、通勤、通学者へ交通安全県民運動が始まったことの周知と啓発を行い、交通事故防止を呼びかけました。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書人事課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447