令和元年8月

更新日:2020年03月30日

2日(金曜)

第4回子ども一日町長(町長室 他)

小学5,6年生を対象に「自分が町長になったら未来の王寺町をこうしたい」をテーマに作文を募集し、11名の児童に参加していただきました。

当日は、町長室で一日町長の辞令を交付した後、疑似決裁や議場での所信表明を行っていただきました。また、明神山山頂や達磨寺など町内観光スポットを視察していただいた後、「町のミライを考える!」をテーマに、子ども町長から、さまざまな提案をいただきました。

今後も王寺町のまちづくりに関心を持ってもらい、将来の王寺町を担ってくれる人材(町長への立候補者)が輩出される事を期待しております。

4日(日曜)

「令和2年度政府予算編成に関する提案・要望」説明会(ホテル日航奈良)

県選出の国会議員に対し、本県の実情や必要な制度の創設、改善などに関する提案について説明を行い、重要施策に対する優先的な予算配分への支援を求めるもので、「義務教育学校新築に係る国庫補助事業の拡充」などについて、要望の説明を行いました。

7日(水曜)

「恋人の聖地除幕式」(明神山山頂)

明神山自然の森公園”が「恋人の聖地」として選定されたことを受け、銘板除幕式を行いました。

また、銘板の設置を記念して「恋人の聖地で愛を叫ぶ大声コンテスト」を同時開催し、連携大学から6組のカップルが参加されました。

天気もよく、眺望のよい山頂から大声で叫んで競い合い、話題性の高いイベントとなりました。

「第1回(仮称)王寺町まちづくり基本条例審議会」(3階応接会議室)

審議会委員の皆様に委嘱状を交付し、会長に選出された同志社大学院 教授の 新川 達郎 氏に諮問書をお渡しさせていただきました。

今後、審議会では、(仮称)王寺町まちづくり基本条例制定に向けて、調査・研究、審議をしていただき、来年7月には条例の基本案について答申していただく予定をしています。

8日(木曜)

第4回王寺町中学生議会(議場)

王寺中学校、王寺南中学校の生徒13名による中学生議員から、地域の安全・安心、観光振興、暮らしやすいまちづくりなどについて、現状や将来を見据えた真剣な質問・提案があり、個々に回答させていただきました。

今後も王寺町のまちづくりに関心を持ち、地域の一員として町行事に参加されるとともに、将来の王寺町を担ってくれる人材が輩出されることを期待しております。

13日(火曜)

第5回町民盆踊り大会(健民運動場)

王寺町ふるさとづくりイベント「第5回町民盆踊り大会」を健民運動場で開催しました。

去年に引き続き、河内家(かわちや)菊水(きくすい)(まる)さんにゲストとしてご出演いただき、ステージ(やぐら)で河内音頭を披露していただきました。会場には多数の屋台が出展され、心配された台風の影響もなく、去年よりも100名多い約4,800名の方々が来場されました。

16日(金曜)

第11回 ひむかの国 こども落語全国大会 澤部兄妹 挨拶来庁(町長室)

標記全国大会において、九雀チルド連に所属する2名が下記のとおり、それぞれ受賞され、表敬訪問されました。

〇小学生の部 最優秀賞 澤部 春里(しゅり)(王寺北小学校3年生)

〇中高生の部 優秀賞 澤部 (せい)太郎(たろう)(王寺中学校1年生)

19日(月曜)

「聖徳太子と達磨大師の不思議な物語」(東京都有楽町朝日ホール)

東京での王寺町観光PR歴史講座として、「聖徳太子と達磨大師の不思議な物語」を有楽町朝日ホールで開催いたしました。

帝塚山大学 客員教授で、半蔵門ミュージアム館長の西山(にしやま) (あつし)氏に貴調講演をいただいた他、元TBSアナウンサー進藤(しんどう) 昌子(まさこ)氏による童話の朗読や、「明神山から見晴らす聖徳太子1400年」をテーマにしたパネルディスカッションを行い、会場満員の710名の方々にご参加いただきました。

26日(月曜)

第2回奈良県・市町村長サミット(桜井市立図書館)

「地域差から考える少子化克服の課題」をテーマに、県からの説明を受けた後、各市町村における子育て家庭への支援や女性の就労支援など、幅広く「少子化対策」について、グループでの意見交換を行いました。

安心して子育てができるよう、ボランティアをはじめとした様々な人々の協力のもと、地域に見守られながら子育てができる環境づくりの実現に向けて、本町の現状と課題、取組等について、発表を行いました。

29日(木曜)

「令和元年度近畿国道協議会」総会及び総決起大会(衆議院第一議員会館)

平成30年度決算報告及び令和元年度歳入歳出予算等について審議され、承認されております。

また、近畿圏の実情をふまえ、地域の道路整備に対する幅広いニーズを汲み取り、着実に推進することなどが決議されております。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書人事課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447