令和元年5月

更新日:2020年03月23日

9日(木曜)

民生児童委員協議会駅前啓発活動(JR王寺駅)

「民生委員・児童委員の日」活動強化週間の一環として、JR王寺駅周辺で、民生児童委員の活動についてPRするため、啓発活動を行いました。

10日(金曜)

第23回ふれあいシルバーウォーク(菩提キャンプ場他)

60歳以上(ワゴン車コースは70歳以上)の方を対象とした恒例のウォーキングイベント、ふれあいシルバーウォークを開催し、225名の参加をいただきました。

当日は晴天に恵まれ、川沿いの健脚コースでは、大和川河川敷に掲げられた鯉のぼりを眺めながらのウォーキングとなりました。また、明神山健脚コース・ワゴン車コースでは、4月に新設された浅敷デッキからの眺望を楽しまれ、自然の中で快活に体を動かす一日となりました。

12日(日曜)~13日(月曜)

自治連合会県外研修(大津市他)

滋賀県大津市(おおつし)の「日吉台(ひよしだい)まちづくり協議会」への研修に参加させていただきました。

研修では、地域の歴史や現状と課題の説明のほか、まちづくり協議会の設立の経緯や空き家対策事業の取組みを中心とした活動状況についての話を聴かせていただき、地域内における空き家の状況など現地見学をさせていただきました。

14日(火曜)

春の交通安全 駅前広報(JR王寺駅前・畠田駅前)

春の交通安全県民運動の一環として、JR畠田駅前及びJR王寺駅前において、通勤・通学者へ春の交通安全県民運動が始まったことの周知と啓発を行い、交通事故防止を呼びかけました。

みちびきの像献花式・交通安全街頭広報<テント村>(王寺霊園駐車場前他)

交通安全協会・母の会や西和警察署の皆さんとともに、みちびきの像に献花、交通安全の祈願をいたしました。午後からは、王寺霊園前に開設した交通安全テント村にて、啓発グッズをドライバーに配布し飲酒運転の根絶を呼びかけました。

16日(木曜)

西和地区交通安全フェスタ(いかるがホール)

「無事故・無違反チャレンジラリー」の表彰式や、王寺町交通安全母の会の皆さんによる「いかのおすし一人前」のダンスが披露され、交通安全等の啓発が行われました。

19日(日曜)

第4回元気クラブ・スポーツフェスティバル(久度第2雨水貯留池グラウンド)

児童たちの元気で活発にスポーツする姿を拝見させていただきました。

21日(火曜)

病児保育連携協約の調印式(三郷町役場)

病児保育にかかる「西和地域の広域連携に係る連携協約」の調印式を三郷町役場で行いました。

本町と近隣の平群町、三郷町、斑鳩町、上牧町の計5町が連携して、病気の子どもを一時的に保育するための病時保育施設を、西和地域の基幹病院である西和医療センターの敷地内に整備するもので、令和2年(2020年)1月の事業開始に向けて取り組んでまいります。

24日(金曜)

水と緑の町づくり町民運動推進委員会 総会(やわらぎ会館)

町民運動‘クリーンキャンペーン“への参加者、CCC(クリエイト・クリーン・サークル)活動登録団体、花いっぱい運動活動団体他、町内130を超える各種団体から180名の方々が出席され、今年度も、CCC活動を10年以上継続されている1団体(がんばれドンキーズ)に感謝状を贈呈させていただきました。

26日(日曜)

水と緑の町づくり町民運動 クリーンキャンペーン

5月の「ゴミゼロ週間」と位置づけクリーンキャンペーンを実施し、約6,200名の皆さまに参加していただきました。公園や道路などの散乱ごみ収集などを行っていただき、町中が美しくなりました。