平成30年度1月
4日(金曜)
新年忠魂碑参拝(達磨寺)
「王寺町遺族会」主催の新年忠魂碑参拝が達磨寺境内で行われ、約40名の方が参拝されました。
6日(土曜)
王寺町防災コミュニティセンター「いずみスクエア」竣工式典(いずみスクエア)
国会議員をはじめとするご来賓の方々と、地元各種団体の役員など105名のご臨席のもと、玄関前でテープカットを行い、竣工をお祝いいただきました。
このいずみスクエアが、本町の防災拠点となるとともに、生涯学習の拠点としてコミュニティの輪を広げられる場となることを期待しております。
また、いずみスクエアのオープニングコンサートとして、アンサンブルフローラ、ジュニア合唱団「フェアリーベル」、ジュニアハンドベルチーム「バンビーナ」、ハンドベルチーム「ピアチェーレ」が出演し、194名の来場者が観賞されました。
11日(金曜)
王寺町民生児童委員協議会定例会(信貴山観光ホテル)
民生児童委員協議会では、毎月研修を行っておられます。一月定例会では、私が講師として招かれ、「防災」、「王寺駅周辺のまちづくり」、「義務教育学校の
整備」、「聖徳太子1400年御遠忌プロジェクト」、「王寺町総合計画」の5つの施策について、講話を行いました。
12日(土曜)
王寺町消防出初式(王寺健民運動場)
王寺町消防団の出初式に参加しました。功労のあった消防団員のみなさんに表彰状や感謝状が贈られ、各分団の旗を先頭に分列行進が行われました。最後には王寺町の安全・安心を願って5色の水の放水演習がおこなわれ、年初にあたり王寺町を災害から守る決意を新たにしました。
14日(祝・月)
王寺町成人式(文化福祉センター)
成人式を開催し、新成人166人が参加し、大人としての第一歩を踏み出されました。
式は、新成人が自分達で企画・運営をし、司会進行などもお互いが協力し合い創りあげられ、鏡割りなどが行われました。また、小中学生時代の恩師の先生方からのお祝いのメッセージが贈られました。
15日(火曜)
第4回奈良県・市町村長サミット(奈良県市町村会館)
「まちづくりとリーダーシップ」をテーマに、蓑原 敬氏(都市計画家)による講演があり、その後「AI活用試行事業について」など、3テーマについて県からの情報提供がありました。
16日(水曜)
西和警察署年頭視閲式(西和警察署)
平成31年の年頭にあたり、西和警察署職員の皆さんが心を新たに一致団結し、士気の高揚を図ることを目的に開催され、西和地区防犯協議会 会長として祝辞を述べさせていただいたほか、実戦的な逮捕術訓練を見学させていただきました。
19日(土曜)
奈良県消防協会北葛城支部連合出初式(広陵健民運動場)
北葛城郡4町消防団合同の出初式に出席し、北葛城郡町村会長として挨拶させていただきました。大規模な火災や災害には近隣町が協力し合わなければなりません。当日は、気持ちを一つにきびきびと行動する4町消防団の姿を拝見し、心強く思うとともに4町の結束を感じることができました。


19日(土曜)
ふれあい町民のど自慢大会(文化福祉センター)
第3回となる「ふれあい町民のど自慢大会」が開催され、7歳から93歳と幅広い年齢層の、20組24名の方々がステージで自慢の歌声を披露されました。
410名の方が観覧で来場され、応援の声や手拍子など会場が一体となり、大盛況のイベントとなりました。
20日(日曜)
奈良県広域消防組合観閲式(橿原運動公園)
火災予防思想の普及と地域防災の一層の充実を図ることを目的に開催され、車両・徒歩部隊分列行進、消火消防や、救急救助訓練などが行われました。
23日(水曜)
奈良県市町村対抗子ども駅伝大会結団式(やわらぎ会館)
来る3月9日(土曜)に橿原運動公園で開催される「奈良県市町村対抗子ども駅伝大会」に出場する王寺町チームの結団式が行われました。今年も選考をくぐり抜けてきた精鋭12名が集まり、一人ひとりが本番に向けての力強い意気込みを語ってくれました。本番での活躍を期待しています。
26日(土曜)
王寺町防災フォーラム(いずみスクエア)
天平台自主防災会より事例発表として「要支援者名簿の活用について」をテーマに活動状況をお話しいただき、また、災害伝承語り部の大和田 哲夫氏をお招きし、「災害時の共助と避難所運営~東日本大震災の経験を踏まえて~」をテーマにご講演いただきました。161名の方が参加され、防災への意識を高める機会をもっていただきました。
26日(土曜)~27日(日曜)
大立山まつり2019「奈良ちとせ祝(ほ)ぐ寿(ほ)ぐまつり」(平城宮跡)
奈良市平城宮跡で2日間にわたり大立山まつり2019「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」が開催されました。それにあわせて、県内のご当地グルメの発掘・発信、地域ブランドの確立を目的に開催された「第6回あったかもん」には、食品衛生協会の皆さんに奈良の食材にこだわった「雪丸バーガー」を出店していただきました。
28日(月曜)
聖徳太子ゆかりの里 観光振興講演会(地域交流センター)
この講演会は、聖徳太子ゆかりの里の関連地域が連携し、利便性や各観光地の強みを活かしながら、地域の魅力や価値を高めていく取組みの重要性を学ぶため、開催させていただきました。
生駒郡・北葛城郡各町長をはじめ、各町商工会、観光事業者等にご参加いただいており、講師には岐阜県高山市 国島 芳明市長をお招きし、「高山市のブランド戦略~地域に自信と誇りを~」をテーマにご講演いただき、広域連携による観光振興の重要性をお伝えいただきました。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447
更新日:2019年03月18日