平成30年度11月

更新日:2019年01月09日

1日(木曜)

中学生読書感想文コンクール表彰式(第一応接室)

童話「聖徳太子と愛犬雪丸のものがたり」を町内2中学校の1年生の夏休みの課題図書として、中学生読書感想文コンクールを実施し、優秀であった13作品のうち、町長賞、教育長賞、王寺中学校長賞、王寺南中学校長賞を受賞した生徒4名に対し、表彰を行いました。

3日(土曜)、4日(日曜)

王寺町文化祭(王寺アリーナ・やわらぎ会館・役場駐車場)

2日間にわたり王寺町の文化祭を開催しました。オープニングセレモニーでの「ピアチェーレ」のハンドベル演奏を皮切りに、文化協会による芸能発表や、一般公募者、公民館学級教室生及びクラブサークルの方々による作品展示、また、たくさんの団体による模擬店、商工会による「軽トラ市」などを開催し、2日間で約5,800人と、多くの方々にご来場いただきました。

6日(火曜)

第3回奈良県・市町村長サミット(奈良県市町村会館)

「水害・土砂災害に備えた緊急防災対策案の検討」をテーマに、県からの説明があり、その後グループでの意見交換・発表を行いました。

また、「ジェトロ奈良貿易情報センター開設にかかるスケジュールと事業内容」など、4テーマについて県からの情報提供がありました。

7日(水曜)~9日(金曜)

関係省庁への要望活動(東京都千代田区)

浮島 文部科学副大臣へ義務教育学校の整備について、また、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局、国土交通省及び総務省の幹部の方々へ地方創生人材支援について要望等を行いました。

8日(木曜)

ふるさと奈良の集い(東京マリオットホテル)

奈良県と東京奈良県人会共催の「ふるさと奈良の集い」に参加しました。

首都圏在住などの、奈良県にゆかりのある方々が集まり、交流を深めました。

11日(日曜)

水と緑の町づくり町民運動(クリーンキャンペーン)

約4,500名の住民の皆さま等に参加していただき、町内一斉のクリーンキャンペーンを実施しました。皆さん、ご協力ありがとうございました。

16日(金曜)

奈良県選出国会議員への要望活動(東京都千代田区)

奈良県選出国会議員の方々へ義務教育学校の整備について要望書を提出しました。

17日(土曜)

王寺ミルキーウェイ(天の川)2018(王寺町内)

王寺町の地域特性である「水辺空間」と「歴史空間」を活かした「王寺ミルキーウェイ(天の川)2018」を開催しました。昨年は台風被害の影響により開催を断念したため、2年ぶりの開催となりました。

今年初の企画として「聖徳太子ゆかりの里 王寺町クイズ大会~ゆきまるQ~」を開催し計4団体が出場され、東大寺学園クイズ研究部が見事優勝されました。また、葛下川を美しい天の川に演出する「いのり星」の一般放流体験を実施しました。

さらに、達磨寺では燈火会やコーラス、奈良芸術短期大学による光の演出、役場駐車場においては6店舗出店の王寺ラーメン博を開催しました。

メイン会場の王寺小学校グラウンドにおいては、連携大学の学生等による音楽ステージや学生スタッフが企画したスタンプラリーのほか、商工会による模擬店、県内市町村物産店などで大いに賑わい、県内外から約2万1千人の方々に来場いただきました。

当日は、パワーアップしたフィナーレの打ち上花火まで、すべてのイベントが無事に予定どおり執り行われ、大盛況に終えることができました。

18日(日曜)

歴史リレー講座「大和の古都はじめ 第50回特別記念講演・シンポジウム『王寺町360度~明神山からぐるりと見わたす聖徳太子信仰~』」(文化福祉センター)

第1部では、帝塚山大学文学部 文化創造学科教授の西山 厚先生をお招きし、「達磨寺の不思議」と題してご講演いただき、第2部では、女優の紺野 美沙子さんをお招きし、童話「聖徳太子と愛犬雪丸のものがたり」を朗読していただきました。

第3部では、「王寺町の魅力」をテーマに歴史トークショーを行い、県内外から521名の方々に参加していただきました。

22日(木曜)

奈良県市町村政策自慢大会(奈良春日野国際フォーラム 甍)

それぞれの市町村の特色のある政策・施策について発表が行われ、今年は、王寺町から地域交流課の越智主事が「~駅周辺に賑わいを!王寺のイ~メン活かすなら!~王寺らーめんトライアル事業」をテーマにプレゼンテーションを行い、参加した15市町村のうち、見事最優秀賞を受賞することができました。

24日(土曜)、25(日曜)

第1回聖徳太子の里ツーデーウォーク(斑鳩町、三郷町、安堵町、王寺町内)

斑鳩町、三郷町、安堵町、王寺町と、NPO法人奈良県ウォーキング協会によるウォーキングイベントが2日間にわたり開催され、多くの人々が各町の観光スポットを巡られました。

両日ともスタート・ゴールは法隆寺観光自動車駐車場で、1日目の王寺町・斑鳩町・三郷町エリアのウォーキングコースには、1,004名の方が、2日目の安堵町・斑鳩町エリアのコースには、895名の方々が参加されました。

25日(日曜)

社会福祉まつり(文化福祉センター)

王寺町社会福祉協議会主催により開催し、午前中は文化福祉センター前で模擬店の出店、午後は大ホールで式典・催物が行われ、約1,100名の方々の参加をいただきました。

25日(日曜)

少林寺拳法合同演武大会(王寺アリーナ)

子どもから大人までレベル別に合計10種目で大会が行われ、私は大会長として出席しました。約100名の参加者があり、場内は熱気であふれていました。

29日(木曜)

「国道25号改良促進三町協議会」による関係省庁への要望活動(東京都千代田区)

国道25号(斑鳩町内三室交差点~王寺町内本町1丁目交差点の間約1.2km)の4車線整備の早期着手について、王寺町・斑鳩町・三郷町の三町で構成される、「国道25号改良促進三町協議会」から、国土交通省森 事務次官をはじめ、同省並びに財務省幹部の方々に望書を手渡し、早期事業化に向けた要望を行いました。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書人事課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447