平成30年度10月
2日(火曜)
赤い羽根街頭募金活動(JR王寺駅)
赤い羽根共同募金の街頭啓発を、王寺駅前で実施しました。
2日(火曜)
東大寺大仏殿への燈明用菜種油 奉納(奈良市東大寺)
王寺北小学校4年生の児童、農業委員会会長とともに東大寺大仏殿を訪れ、燈明用菜種油を奉納しました。
この奉納した菜種油は、環境学習の一環として、農業委員の皆様に栽培いただいた菜の花を使い、児童52名が6月に「菜種油採取体験授業」で採取したものです。
5日(金曜)
県、市町村検討・調整会議(奈良市)
奈良県主催で開催されたこの会議は、県と市町村が連携・協働して取り組んでいくべき地域の課題について、知事と市町村長が意見交換を行うことにより解決につなげることを目的としており、中西斑鳩町長、西本安堵町長、私の3町長が出席しました。
5日(金曜)
戦没者追悼式(文化福祉センター)
社会福祉協議会主催の戦没者追悼式を開催し、主催者として式辞を述べ、戦没者の冥福をお祈りし、献花をしました。
7日(日曜)
第60回町民体育大会(健民運動場)
24自治会、約1,600名の方々に参加していただきました。
今年は、第60回を記念して、奈良朱雀高等学校「和太鼓秋篠」による祝い太鼓の演奏や、小学生から大人までの町内全吹奏楽チーム5団体による合同演奏、商工会による模擬店8店舗の出店など趣向を凝らし、参加者の皆さんに楽しんでいただきました。
8日(月・祝))
松永弾正久秀命日法要(達磨寺)
戦国武将 松永弾正久秀の命日(10/10)に合わせて、墓石がある達磨寺で法要を行いました。この日はNPO法人 信貴山観光協会主催で開催された「松永弾正久秀のロマンをたどるツアー」の参加者など、約60名の方々に参列いただきました。
9日(火曜)
王寺町民ゴルフ雪丸杯(奈良市KOMAカントリークラブ)
健康推進と相互親睦を図るため、本年で6回目となる町民ゴルフ大会を開催し、95名の方々に参加いただきました。
12日(金曜)
王寺町自治連合会自主研修(三重県桑名市、亀山市)
自主研修に参加された26名の自治会長の皆様と一緒に、三重県桑名市の「なばなの里」を訪れました。花いっぱい運動の促進等を目的に、「なばなの里」にてベゴニアガーデン(温室)などを視察した後、地域が主体となって持続可能な観光をめざす亀山市関宿の視察研修を行いました。
13日(土曜)
JFL(日本フットボールリーグ)奈良クラブホームゲーム「王寺町民デー」
サッカーチーム「奈良クラブ」より王寺町民を試合観戦に招待していただき、来場者2,019人のうち、265人の町民の皆さんが観戦されました。キックオフ前には雪丸も駆けつけ、観客の皆さんに王寺町のPRを行いました。
19日(金曜)
第65回奈良県人権教育研究大会(橿原文化会館)
奈良県人権教育研究会主催の「第65回奈良県人権教育研究大会」が開催され、今年度は、北葛城郡人権教育研究会が現地実行委員会であることから、私が郡町村会の会長として開会の挨拶を述べさせていただきました。
北葛城郡での開催は、平成15年第50回大会以来、15年ぶり4回目の開催となりました。
25日(木曜)
第35回ふれあいグラウンド・ゴルフ大会(健民運動場)
老人クラブ連合会主催のふれあいグラウンド・ゴルフ大会が開催されました。当日は来賓として招待され、あいさつの後、始球式を行いました。
26日(金曜)
王寺町老人福祉施設等整備審査委員会(やわらぎ会館)
「王寺町老人福祉施設等整備審査委員会」を開催し、6名の委員の皆様に委嘱状を交付しました。
今後、委員の皆様には、王寺町が必要とする「介護付有料老人ホーム」の整備に伴う公募において、社会福祉法人から応募のあった内容について審査いただきます。
29日(月曜)
まちづくり・住まいづくりに関する市町村長との意見交換会(大阪市KKRホテル大阪)
近畿2府3県から1名ずつ計5名の首長が参加し、国土交通省都市局、住宅局及び近畿地方整備局の幹部と意見交換を行うもので、奈良県からは私が出席しました。
「王寺駅周辺のまちづくり」や、住まいづくりの取組みについて事例発表し、あわせて交付金制度についての要望も行いました。
{参加市町村…東近江市(滋賀)・京丹後市(京都)・茨木市(大阪)・西脇市(兵庫)・王寺町(奈良)}
31日(水曜)
近畿地方治水大会(大津市びわ湖ホール)
滋賀県などが主催の大会で、近畿各市町村長及び議長など、約320名の出席のもと、大阪府高槻市長、滋賀県野洲市長と私の計3名が意見発表を行いました。
大和川改修促進期成同盟会 会長を務めさせていただいている私からは、「奈良県域における大和川河川整備について」をテーマに発表を行いました。

この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447
更新日:2019年01月08日