平成28年度11月
3日(祝・木)
歴史リレー講座「大和の古都はじめ」第25回特別記念講演・シンポジウム「聖徳太子のこころ」(文化福祉センター)
歴史リレー講座の特別記念事業として開催され、第1部では、漫画家 里中 満知子さんをお招きし、「政治家としての聖徳太子」をテーマにご講演頂きました。第2部では「私たちの心に生きる聖徳太子」をテーマに、各界でご活躍の講師陣をコーディネーターやパネリストとしてお招きし、シンポジウムを開催しました。政治家としての聖徳太子の偉大なる功績や人柄についてのお話を聞き、改めて地域と聖徳太子の関わりの深さを感じました。
5日(土曜)
「悠久の鐘」竣工式典(明神山)
明神山の山頂を、恋人たちが永遠の愛を誓うための新たな観光スポットとして整備を進めてきた、明神山「悠久の鐘」設置工事が完了し、その竣工式典を開催しました。
当日は澄み渡るほどの晴天に恵まれ、「悠久の鐘」設置デッキの愛称発表{誓いのテラスSORANI(ソラニ)}、リングの除幕式の他に、設置デッキのデザインを行った、奈良芸術短期大学の皆さんへの感謝状の贈呈、「雪丸」と「あべのべあ」のコラボレーションにより鐘を鳴らす企画など、来場者の方々へお披露目を行いました。
9日(水曜)
第一回奈良県教育サミット(桜井市立図書館)
県知事と市町村長、県市町村教育長が一同に集まり、教育課題について協議する「奈良県教育サミット」が開催され、教育長とともに出席しました。今回は、県が策定を進められている「奈良県文化振興大綱(素案)」の概要説明があり、その後、「平成28年度全国学力・学習状況調査」の結果説明を受け、市町村間や暦年で差がある平均正答率を見て、学力を向上させるにはどのような取り組みが有効かなど、課題と改善策について、グループごとに議論しました。
10日(木曜)
ふるさと奈良の集い(東京マリオットホテル)
奈良県と東京奈良県人会共催の「ふるさと奈良の集い」に参加しました。
首都圏在住など、奈良県にゆかりのある方々が集まり、交流を深めました。
19日(土曜)
王寺ミルキーウェイ(天の川)(王寺小学校グラウンド周辺・葛下川他)
地域の絆が強く、町外からもたくさんの方が訪れ、常に賑わいがある王寺町を目指すとともに、現在の町の魅力を再発見していただくため、地域特性である「水辺空間」と「歴史空間」を活かした「王寺ミルキーウェイ(天の川)2016」を開催いたしました。
昨年に引き続き「王寺ラーメン博」を開催し、今年も多くの方にご来場いただきました。葛下川では、水に浮かべると点灯する玉、「いのり星R」の放流により創られた美しい天の川、達磨寺では燈火会とハンドベルの演奏、また、奈良芸術短期大学のご協力による光の演出、王寺小学校では今年初めてとなる、連携大学の学生等による音楽ステージや、学生スタッフが企画してくれたミルキーフォトラリー、また商工会の模擬店、市町村の物産展、ご当地キャラクターステージなどで大いに賑わい、昨年より2千人多い、約1万8千人のご来場をいただきました。
当日は、雨天の心配もされましたが、フィナーレの打ち上げ花火まで、すべてのイベントが無事に予定どおり開催され、盛況に終えることができました。
22日(火曜)
市町村政策自慢大会(奈良春日野国際フォーラム 甍)
奈良県主催でプレゼンテーション能力の向上、健全な競争意識の醸成を目的に、それぞれの市町村の特色のある政策・施策について発表が行われました。
王寺町からは教育委員会 生涯学習課の職員により、雪丸サポートスクールの取り組みについての発表が行われました。
22日(火曜)、23日(水曜)、24日(木曜)
タウンミーティング(地域交流センター、文化福祉センター、泉の広場公民館)
3日間にわたり、町内3会場で開催させていただきました。
今回は「王寺町教育振興ビジョン」、現在設置を検討している「義務教育学校」の内容、制度化の背景、「本町の小中学校の現状」についてご説明し、ご参加いただいた住民の皆さんからたくさんのご質問やご意見をいただきました。
皆さんからのご意見も参考に、義務教育学校設置に向けて、方針案をまとめ、年内にはパブリックコメントを実施したいと考えています。ご参加いただきありがとうございました。
23日(水曜)
奈良県地域フォーラム(河合町立文化会館)
県民にとって身近な地域課題の解決につなげることを目的に開催されました。「健康・医療・介護」をテーマに、済生会中和病院 今川院長の基調講演の後、荒井奈良県知事、森三郷町長、今中上牧町長、岡井河合町長と私も参加させて頂き、今川院長のコーディネートによりパネルディスカッションが行われました。
私からは、「安心拠点を中心とした地域包括システムを目指して」と題して、「集中リハビリテーション事業『ちゃれんじDX(デラックス)教室』」などについて紹介させていただきました。
27日(日曜)
社会福祉まつり(文化福祉センター)
王寺町社会福祉まつりが開催され、午前は文化福祉センター前で模擬店の出店、午後は大ホールで式典・催物が行われました。又、社会福祉事業などに功績のあった方々に表彰状、感謝状と記念品を贈呈させていただきました。約900名の方々に参加いただきました。
少林寺拳法演武大会(王寺アリーナ)
少林寺拳法演武大会に、大会長として出席し、表彰状を伝達させていただきました。少年から大人までレベル別に合計10種目で行われ、場内は熱気であふれておりました。
28日(月曜)
奈良県市町村長サミット(桜井市立図書館)
第3回奈良県・市町村長サミットが開催されました。「地方創生の取組」をテーマに4つの取組事例について県から説明があり、その後「今後の取組のアイデアや、県・市町村間の連携・協働の可能性」について意見交換を行いました。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447
更新日:2017年03月01日