平成28年度10月

更新日:2017年03月01日

2日(日曜)

~聖徳太子の愛犬 雪丸の里巡り~ウォーキングスタンプラリー(大和川ふれあい広場他)

ゲストに、王寺町観光・広報大使のラジオ大阪アナウンサー 原田 年晴さんを迎え、県内外から参加いただいた約200名の方々と一緒に、雪丸の里を歩いて巡り、大和川ふれあい広場から、(こう)(れい)天皇陵、明神山、香芝市の尼寺廃寺跡、達磨寺の観光スポットを巡る約16kmのコースを楽しんでいただきました。

5日(水曜)

奈良中央信用金庫との地方創生に関する包括連携協定調印式(やわらぎ会館)

奈良中央信用金庫との地方創生に関する包括連携協定の調印式を行いました。今後、自然・歴史・文化・風土など地域の特色を活かすため、包括的な連携を図り、王寺町の地方創生に関する取組みの推進及び実現に向けて相互に協力してまいります。

6日(木曜)

赤い羽根共同募金(JR王寺駅・畠田駅)

10月1日から全国一斉に始まった「赤い羽根共同募金」の街頭啓発を各種団体ご協力のもと、王寺駅前・畠田駅前で行い、多くの方から善意を寄せていただきました。

奈良県市町村長サミット(桜井市立図書館)

第2回奈良県・市町村長サミットが開催され、「医療・介護費の地域差」についての県医療政策部からの説明や、「地域包括ケアシステムの構築に向けた取組」についての意見交換等が行われました。

7日(金曜)

戦没者追悼式(文化福祉センター)

10日(月曜)

松永弾正久秀命日法要(達磨寺)

戦国武将 松永弾正久秀の命日に、墓石がある達磨寺で法要を行いました。この日はNPO法人 信貴山観光協会主催で開催された「松永弾正久秀のロマンをたどるツアー」の参加者など、約100名の方々に参列いただきました。

久秀は、茶道に通じた文化人の一面もあり、これに因んで県指定文化財の方丈で抹茶と茶菓子(雪丸大福)の振る舞いも行われました。

12日(水曜)

~1400年の歴史を語る~明神山ハイキングツアー(明神山)

講師として奈良県立橿原考古学研究所の菅谷 文則所長をお招きし、明神山ハイキングツアを実施しました。県内外から参加された33名の皆さんは、ハイキングをしながら歴史講座を楽しまれました。

16日(日曜)

第22回北葛城郡秋季スポーツ親睦大会(王寺アリーナ)

北葛城郡体育協会主催の北葛城郡秋季スポーツ親睦大会 開会式が、今年は「王寺アリーナ」で開催され、約100名の選手が集まり、日頃の成果を発揮することを宣誓されました。

それぞれの町で、ママさんバレーボールをはじめ3競技が行われ、王寺町で行われたママさんバレーボール大会では、見事、王寺町のチームが優勝されました。選手の皆さんおめでとうございます。

19日(水曜)

王寺町 自治連合会自主研修(三重県 伊勢市)

自治連合会の自主研修に私も参加させていただき、伊勢市の「伊勢河崎まちづくり衆」を訪れました。

空き家になっていた土蔵や町家が、蔵の飲食店や町家の美容室などに再生された、市民と行政の協働による“町並み保全型まちづくり活動”について、視察研修を行いました。

23日(日曜)

「すむ・奈良・ほっかつ!移住促進プロジェクト」スタートイベント・魅力体感イベント(馬見丘陵公園)

第6回馬見フラワーフェスタ期間内の23日に、「すむ・奈良・ほっかつ!移住促進プロジェクト」のスタートイベントと、「北葛城(きたかつらぎ)」の魅力体感イベントを開催しました。

北葛城郡 四町の各町長・議長がステージに登壇し、「北葛城」のブランドロゴの除幕を行い、また、イベントブースも設け、北葛城地域外の方々には「北葛城」への関心や憧れを、地域内(地元)の人には愛着や誇りを持っていただこうと、来場者への魅力発信を行いました。

25日(火曜)

王寺町民ゴルフ大会 雪丸杯(KOMAカントリークラブ)

健康推進と相互親睦を図るため、本年で4回目となる町民ゴルフ大会を開催し、103名の方々に参加いただきました。当日は雪丸も登場し、大会を盛り上げてくれました。

27日(木曜)

第34回ふれあいグラウンド・ゴルフ大会(健民運動場)

王寺町老人クラブ連合会主催のふれあいグラウンド・ゴルフ大会が開催されました。当日は来賓として招待され、あいさつの後、始球式を行いました。

27日(木曜)、31日(月曜)

中学校 出前授業(27日 王寺南中学校、31日 王寺中学校)

今回、王寺町で初めて、王寺南中学校の2年生、王寺中学校の1年生を対象に、出前授業を実施いたしました。

公職選挙法の改正により、選挙権年齢が18歳に引き下げられました。少子高齢化が進み、生産年齢人口が減少する中、今後、子どもたちが地域の担い手として活躍することが期待されています。

この出前授業は、自分たちが暮らす町を知り、行政のしくみについて理解を深めるとともに、まちづくりへの関心を高める機会として実施したもので、皆さんは熱心にメモを取り、理想の王寺町の姿など、積極的に質問してくれました。

29日(土曜)、30日(日曜)

王寺町文化祭(王寺アリーナ・やわらぎ会館・役場駐車場)

2日間にわたり王寺町の文化祭を開催しました。

オープニングセレモニーでの「ハルモ」のファンファーレを皮切りに、文化協会の技能発表や街角コンサートの開催及び囲碁大会を開催した他、文化協会・公民館クラブサークル・一般公募の作品展示や、模擬店・雪丸大市・菊花展・盆栽展・茶席を開催し、多くの方に来場いただいて大いに賑わいました。

31日(月曜)

中学生読書感想文コンクール表彰式(町長室)

童話「聖徳太子と愛犬雪丸のものがたり」を町内2中学校の1年生の夏休みの課題図書として、中学生読書感想文コンクールを実施し、優秀であった14作品のうち、町長賞、教育長賞、王寺中学校長賞、王寺南中学校長賞を受賞した生徒4名に対し、表彰を行いました。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書人事課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447