平成27年度4月

更新日:2017年02月28日

1日(水曜日)

王寺町地方創生本部顧問委嘱状交付式

王寺町地方創生本部の顧問として、神戸大学大学院経営学研究科 島田智明准教授を招聘し、委嘱状の交付を行いました。
これは、地方創生に積極的に取り組む市町村に対し、国家公務員や大学研究者等を首長の補佐役として派遣し、地域に応じた「処方せんづくり」を支援する、国の「地方創生人材支援制度」によるもので、島田顧問には、1年間、王寺町の人口ビジョンや総合戦略の策定などに携わっていただくことなります。

王寺町地方創生本部顧問委嘱状交付式

11日(土曜日)

達磨会式(達磨寺)

明治24年から続く「達磨会式」が催され、参列いたしました。
達磨寺周辺を片岡の里保育園児による稚児行列が練り歩き、境内にはさまざまな模擬店が並び、「境内クイズラリー」や片岡の里保育園児による「お茶席」、達磨寺本堂での「子ども座禅会」、北葛城郡のキャラクターが一同に会した「ゆるキャラステージ」など様々な企画が目白押しで、境内は終始たくさんの人で賑わいました。

達磨会式1
達磨会式2

王寺町遺族会忠魂碑参拝(達磨寺)

王寺町遺族会主催の忠魂碑参拝が達磨寺境内の忠魂碑で実施され、参拝しました。

王寺町遺族会忠魂碑参拝1
王寺町遺族会忠魂碑参拝2

14日(火曜日)

奈良芸術短期大学との「連携協力に関する協定書」調印式(やわらぎ会館)

王寺町と奈良芸術短期大学が包括的な連携のもと、まちづくり、生涯学習、文化、芸術、歴史、景観などの多岐の分野において相互に協力し、地域社会の発展と人材育成に寄与することを目的に「連携協力に関する協定」の調印式を行い、私と平田博也奈良芸術短期大学学長が協定書に署名、調印を行いました。

調印式

16日(木曜日)

新商品・「雪丸オリジナルケーキ」完成プレ試食会(地域交流センター)

王寺町・王寺町商工会で構成される「雪丸実行委員会」の公認スイーツ「ゆきま〜る」が完成し、発売前に記者の皆様方を対象に試食会を開催しました。  雪丸のイメージカラー「緑→色」へと変わっていく色の対比が美しく、もっちもちの求肥(ぎゅうひ)の中に、抹茶スポンジと果汁たっぷりイチゴのムース、ミルクのパンナコッタを重ねて入れた「ゆきま〜る」は、試食会では大好評でした。
「ゆきま〜る」は、近鉄王寺駅改札横CAKEhinata王寺店さんで毎日個数限定で販売されています。

プレ試食会1
プレ試食会2

17日(金曜日)

奈良大学との「連携協力に関する協定書」調印式(やわらぎ会館)

王寺町と奈良大学が包括的な連携のもと、地域振興、学術研究等において相互に協力し、地域社会の発展と人材育成に寄与することを目的に「連携協力に関する協定」の調印式を行い、私と千田嘉博奈良大学学長が協定書に署名、調印を行いました。

調印式

20日(月曜日)

奈良県観光キャンペーン(ザ・プリンスパークタワー東京)

東京都で行われた「奈良県観光キャンペーン(奈良県主催)」に参加して王寺町のブースを出展し、旅行会社に「達磨寺」や「明神山」といった王寺町の名所を紹介し、旅行プランに取り込んでもらえるよう商談を行いました。

奈良県観光キャンペーン1
奈良県観光キャンペーン2

23日(木曜日)

春、のどかな集い(文化福祉センター)

町内のひとり暮らしの65歳以上の皆さんを招いて、私が会長を務めます王寺町社会福祉協議会主催の「春、のどかな集い」を開催しました。
参加された皆さんには会話をしながら食事やカラオケなどを愉しんでいただき、笑顔をみることができました。

春、のどかな集い

この記事に関するお問い合わせ先

秘書人事課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447