平成27年度8月
5日(水曜日)
「近畿直轄河川治水期成同盟会連合会」東京要望活動(東京・国土交通省)
近畿地方の直轄河川改修事業の早期整備と、計画的かつ着実な維持管理を行うと共に、大規模水害への対策を緊急的に実施することを関係機関に要望する「近畿直轄河川治水期成同盟会連合会」東京要望活動に参加しました。
平成28年度の直轄河川改修事業予算獲得に向け、要望・提言書を国土交通大臣に提出し、国土交通省幹部の方々との意見交換を行いました。


6日(木曜日)
地域包括支援センター等運営協議会(やわらぎ会館)
この協議会は、地域の保健・医療・介護の向上を図るため、高齢者の健康増進・介護予防に必要な介護予防等を行う地域包括支援センターが運営する業務評価等を行うものです。
第1回の協議会では、各委員の皆様へ委嘱状を交付させていただきました。また、王寺町の安心拠点を中心とした地域包括ケアシステムの姿についての概要説明と今後のスケジュールについて説明が行われました。
今後、王寺町に必要な介護等の支援・サービス体制づくりを推進して行くために必要な事項を報告し、指導・助言を頂く予定です。

「王寺町地域包括支援センター等運営協議会」・「王寺町地域ケア推進部会」・王寺町認知症初期集中支援チーム検討委員会」・「王寺町認知症初期集中支援チーム」合同会議(やわらぎ会館)
先に開催された地域包括支援センター等運営協議会に引き続き、地域の保健・医療・介護の各専門分野から代表による合同会議が開催されました。
各委員の皆様へ任命状の交付をさせていただいた後、王寺町が目指す地域包括ケアシステムについての概要説明と各会の目的と事業内容、今後のスケジュールについて説明が行われました。
今後、王寺町の地域包括ケアシステムの充実強化を図るとともに認知症の早期発見、また、平成29年度の開始を目指している総合事業と地域リハビリテーション体制の構築についての検討をお願いする予定です。

第1回王寺町地域福祉計画策定委員会(やわらぎ会館)
この委員会は、障害の有無や年齢に関わらず、あらゆる活動に参加できる地域社会を築き、地域で支えあう地域社会活動を推進する計画を策定するために開催されるものです。
第1回の委員会では、各委員の皆様へ委嘱状を交付させていただき、地域福祉計画の概要説明と昨年度実施されたアンケート調査の結果報告と今後のスケジュールについて説明が行われました。
この計画は、今後、王寺町の地域福祉を総合的に推進して行くために必要な事項を定めるもので、2月末を目処に委員会から平井町長に検討内容を答申される予定です。

9日(日曜日)
王寺町防災訓練(王寺北小学校)
王寺北小学校を避難所とする周辺区域の住民の皆さんが防災行政無線のサイレン信号や町安全安心メールなどを合図に実際の避難所である、訓練会場に参集されました。会場では、消防・警察・自衛隊・役場等の関係機関が訓練を行い、連携体制の強化を図るとともに、住民の皆さんによる避難所開設訓練、防災講習会、資料展示等も実施され、訓練を通じて水害・土砂災害の発生のおそれがあるときにとるべき行動を確認する機会となりました。

10日(月曜日)
川本三栄子氏 「王寺町観光・広報大使」任命委嘱状交付式
「聖徳太子と愛犬雪丸のものがたり」の講談を制作いただいいた、歌手で講談師の川本三栄子さんに「王寺町観光・広報大使」として任命し、委嘱状を交付させていただきました。
奈良のPR活動を長年されてきた川本さんには、今後、「雪丸」と同じく、王寺町の魅力を全国に発信していただきます。

13日(木曜日)
町民盆踊り大会(健民運動場)
町制施行90周年記念イベントのひとつ「町民盆踊り大会」を開催いたし
ました。当日は、雨天の心配もされましたが、会場には多数の屋台が出店され、町内の園児の皆さんによる雪丸ダンスや阿波踊り同好会大仏連さんによる阿波踊り、王寺町観光広報大使 川本三栄子さんのリサイタルショーなどの催しに、約3,500名の方々が訪れ、会場は賑わいました。

15日(土曜日)
王寺町遺族会主催忠魂碑参拝(達磨寺)
王寺町遺族会主催の忠魂碑参拝が行われました。終戦から70年を迎え、平和であることの大切さを改めて感じました。心からご冥福をお祈りいたしました。

17日(月曜日)
やまとジュニアバレーボールクラブ 表敬訪問
王寺町の小学生が所属している「大和JVBC(やまとジュニアバレーボールクラブ)」が、8月中旬に行われた「ファミリーマートカップ第35回全日本バレーボール小学生大会全国大会」男女混合の部で第3位に入賞され、平井町長へ報告に来庁されました。

23日(日曜日)
王寺町吹奏楽フェスティバル(文化福祉センター)
町制施行90周年記念イベントのひとつとして、王寺町内の吹奏楽団体が一同に集う「王寺町吹奏楽フェスティバル」が開催されました。
今回は、ゲストに「奈良学園大学マーチングバンド部」と「県立奈良朱雀高校和太鼓部」をお招きし、盛大に開催されました。

奈良元気サッカークラブ卑弥呼 表敬訪問
王寺町を拠点に活動されている女子サッカーチーム「奈良元気サッカークラブ卑弥呼」が、7月に行われた「第20回奈良県女子サッカー選手権大会兼第37回皇后杯全日本女子サッカー選手権関西大会奈良県予選」で優勝され、平井町長へ報告に来庁されました。

28日〜30日(金曜日〜日曜日)
「りーべる鉄道フェスティバル」(りーべる王寺他)
町制施行90周年記念イベントのひとつとして開催され、近鉄及びJRや地元高校、大学をはじめ、鉄道愛好家の皆様など多くの皆様のご協力により、鉄道模型の展示が行われたほか、鉄道タレントの斉藤雪乃さん、「鉄道BIG4」南田裕介さん、「近鉄名物広報マン」福原稔浩さん、「『鉄道バー駅』駅長」大西俊浩さんによるトークショーやクイズ、ミニ列車の走行など、多くの催しに、3日間で約9,600名と多くの方々にご来場いただき、古く昔から鉄道のまちとして発展してきた「王寺」のPRと王寺町の賑わい創出につながりました。

29日(土曜日) 30日(日曜日)
講談で聞く「聖徳太子と愛犬雪丸のものがたり」(東京・奈良まほろば館)
首都圏PR活動として、「講談で聞く『聖徳太子と愛犬雪丸のものがたり』」と題し、王寺町観光・広報大使の川本三栄子さんに講談を披露いただきました。あわせて雪丸とともに「王寺町」のPRも行い、2日間に渡り計92名にご参加いただき、聖徳太子ゆかりの地「王寺町」と「雪丸」を全国へ発信することができました。

この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447
更新日:2017年02月28日