平成27年度9月
14日(月曜日)
町内最高齢者訪問
敬老会に先立ち、町内最高齢者の岡本八重子さん(106歳)を訪問し、お祝いの言葉をかけるとともに、お祝いの記念品と賞状をお渡ししました。
長年にわたり社会に尽くしてこられた岡本さんには、いつまでもお元気に過ごされることを祈念いたします。

15日(火曜日)
奈良テレビ放送「ゆうドキッ」生出演(明神山自然の森)
明神山自然の森展望デッキからの生放送に出演し、これまでの王寺町の歩み(町制施行90年)を振り返りながら、地方創生に向けて、観光振興などこれからの抱負や施策、明神山の眺望の素晴らしさをはじめ、町の魅力についてPRし、王寺町ハンドベルチーム「アンクレージェ」が美しい音色を奏でていただきました。

奈良県健康ステーション(王寺)開設1周年記念イベント(地域交流センター)
りーべる王寺東館5階に開設している健康ステーションが9月1日で1周年を迎え、奈良県主催の記念イベントに出席しました。多くの方に参加いただき、おでかけ健康法アドバイザー青幸利医学博士の講演、実践モニターによるおでかけ健康法の事例発表などをみなさんは熱心に聞いておられました。
王寺町では、てくてく健康チェックデー(健康相談)、活動量計の活用、ウォーキングコースの整備などハード・ソフトにわたり、「健康長寿奈良県一」を目指して、歩く健康づくりを推進しています。

20日(日曜日)
王寺町制施行90周年記念シンポジウム 歴史リレー講座「達磨とだるま」(地域交流センター)
講師に、群馬県高崎市の少林山達磨寺 廣瀬正史住職と地元王寺町の片岡山達磨寺の日野周圭住職のお二人をお招きし、「達磨」には、禅宗の開祖として信仰を集めている「達磨大師」と、縁起物のおもちゃの起き上がり小法師として広く親しまれている「だるまさん」の二つの側面があり、日本では達磨に対する信仰が多様に存在していることをお話いただきました。

21日(月曜日・祝日)
王寺町敬老会(文化福祉センター)
敬老会(対象者4,446名)を開催し、みなさんのお元気な姿、あふれる笑顔が満員の会場いっぱいに広がりました。
お楽しみ演芸では町内小学校の児童によるこども落語、歌謡ショー、曲独楽芸、落語で盛り上がり、なごやかな雰囲気の中、参加されたみなさんと楽しいひとときを過ごすことができました。
皆様のご長寿を、心からお祝い申し上げます。

22日(火曜日・祝日)
第2回 奈良県地域フォーラム他 (三郷町文化センター他)
県民にとって身近な地域課題の解決につなげることを目的に開催されました。
「健康・医療・介護」、「協働と連携のまちづくり・奈良モデル」の2つのテーマについて、伊藤奈良県立大学長コーディネートのもと、荒井奈良県知事、森三郷町長、今中上牧町長、岡井河合町長、専門家等によるパネルディスカッションが行われ、私からは、「奈良県健康ステーションの誘致と健康寿命奈良県一を目指した王寺町の取り組み」、「三郷町、王寺町が連携した観光振興・健康増進〜大和川ジョギングコースの整備」について紹介しました。
また、フォーラム終了後、観光スポットとして整備を進めている明神山山頂まで、荒井奈良県知事を案内し、360度の眺望の素晴らしさを実感いただきました。

23日(水曜日・祝日)
王寺町制施行90周年記念祝賀式典(文化福祉センター)
大正15年2月11日に町制を施行して以来、今年度で90年を迎えました。
これを記念し、「和」の日である9月23日に記念祝賀式典を挙行しました。
第1部としてハンドベルチームによるオープニング演奏、町の軌跡をたどるDVDの上映、荒井知事をはじめ多くのご来賓の皆様をお迎えし90周年を祝い、また10年後の100周年に向けて、これからの王寺町の更なる発展を祈念いたしました。
第2部では、功労者表彰式を開催し、長年、王寺町の発展にご尽力いただいている大西偉之氏(自治会長)と浄慶節子氏(スポーツ推進審議会委員)を表彰させていただきました。ご受章者の皆様、誠におめでとうございます。
第3部は、南米ボリビア在住で音楽活動を通じ活躍され、王寺町と縁の深い、秋元広行さんによるフォルクローレコンサート「ボリビアの宴2015」を開催しました。世界の舞台で活躍されている秋元さんのフォルクローレ音楽を聴こうと、会場には多くの観客が来場され、ボリビア音楽に酔いしれました。

24日(木曜日) 25日(金曜日) 28日(月曜日)
秋の交通安全県民運動
秋の交通安全県民運動が21日から30日の10日間実施され、その一環として、24日(木曜日)早朝、JR王寺駅・畠田駅において王寺町交通安全団体の会員の方とともに、通勤通学の皆様に「秋の交通安全県民運動」実施期間中であることの周知徹底と啓発を行い、交通事故防止を呼びかけました。
25日(金曜日)には、やわらぎ会館において、「西和地区交通安全フェスタ」が開催され、この日、西和警察署一日署長を務められた朝日放送の三代澤康司アナウンサーによる講演が行われました。
また、28日(月曜日)は西和警察署長とともに、王寺町内の通学路等の交通巡視を行いました。

この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447
更新日:2017年02月28日