平成27年度10月
2日(金曜日)
赤い羽根共同募金(JR王寺駅・畠田駅)
10月1日から全国一斉に始まった「赤い羽根共同募金」の街頭啓発を各種団体ご協力のもと、王寺駅前・畠田駅前で行い、多くの方から善意を寄せていただきました。

7日(水曜日)
王寺町民ゴルフ大会 雪丸杯(KOMAカントリークラブ)
健康推進と相互親睦を図るため、本年で3回目となる町民ゴルフ大会を開催しました。当日は天候にも恵まれ、参加者のみなさんは集中してプレーを楽しんでおられました。当日は雪丸も登場し、大会を盛り上げてくれました。

8日(木曜日)
戦没者追悼式(文化福祉センター)
王寺町社会福祉協議会主催の戦没者追悼式を開催し、主催者として戦後70年の節目の年にあたり式辞を述べ、戦没者の冥福をお祈りし、献花をしました。

10日(土曜日)
松永弾正久秀命日法要(達磨寺)
戦国武将 松永弾正久秀の命日に、約50名の方が参列、17代末裔の方にもお越しいただき、達磨寺にある久秀の墓石前にて法要を行いました。
久秀は、茶道に通じた文化人の一面もあり、これに因んで県指定文化財の方丈で抹茶と茶菓子の振る舞いも行われました。

11日(日曜日)
王寺町民体育大会(健民運動場)
前夜の雨で、開催が危ぶまれましたが、天候も回復し、27自治会、約1,500名の方々が参加されて、それぞれの種目で楽しく、そして力いっぱいに競技が行なわれました。新種目の「防災借り物競争」に私も出場し、リヤカーに乗って運ばれました。

15日(木曜日)
雪丸の講談お披露目告知・マンガ製作発表会(地域交流センター)
新作オリジナル講談「聖徳太子と雪丸」の10月末開催の王寺町文化祭での披露を前に、王寺町観光・広報大使で講談師の川本三栄子さんに、お披露目告知を行なって頂きました。
また、告知と同時に、王寺町の歴史を子ども達にも分かりやすく知ってもらい、郷土愛の醸成を育むことを目的に町内小学校の教材の一つとして活用する、雪丸マンガ「ゆきまり探検隊 タイムスリップして王寺の歴史を追え!」の作画を担当いただいた王寺町出身の漫画家「えのきろうちょう」さん、編集・制作を担当いただいた京都精華大学の皆さんらとともに制作発表を行いました。

17日(土曜日)
雪丸カフェ「ポエム」オープニング式典(地域交流センター)
地域交流センター5階に、雪丸カフェ「ポエム」のオープニング式典を開催しました。町内に福祉作業所があり、障害者支援に取り組まれている「NPO法人ポエム」が運営されるもので、障害者雇用促進と憩いの場としてみなさんに利用いただけるよう、開設しました。
窓側のカウンター席からの、信貴山や生駒山などの景色をお楽しみいただきながら、軽食や雪丸オリジナルスイーツ・コーヒーなどはいかがでしょうか。

19日(月曜日)
東京観光プロモーション(東京六本木グランドハイアット)
東京都で行われた「奈良県観光キャンペーン(奈良県主催)」に参加、王寺町のブースを出展し、首都圏の旅行会社に「明神山」や「達磨寺」といった王寺町の名所を紹介し、旅行プランに取入れてもらえるよう、商談を行いました。

29日(木曜日)
第32回ふれあいグラウンド・ゴルフ大会(健民運動場)
王寺町老人クラブ連合会主催のふれあいグラウンド・ゴルフ大会が開催されました。当日は来賓として招待され、あいさつの後、野田老連会長と始球式を行いました。

この記事に関するお問い合わせ先
秘書人事課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447
更新日:2017年02月28日