平成26年度5月

更新日:2017年02月28日

11日(日曜日) ~ 12日(月曜日)

王寺町自治連合会 県外研修(岐阜市芥見東地区)

自治会長のみなさんと、地域のまちづくり活動の先進地である岐阜市芥見東自治会連合会等を視察しました。芥見東地区では、地域防災活動の取組みの1つとして、隣近所でチームをつくり、チーム内でお互いを見守り合う「見守り愛チーム」の活動や、チーム内で家族名簿を作成し、災害時の安否確認に役立てる取組みについてお話を伺ったほか、ボランティアバンク、コミュニティバス、自治会だより、防犯・環境対策、文化事業、里山の再生活動等の取組みについて説明を受け、非常に有意義な研修となりました。

県外研修1
県外研修2

13日(火曜日)

民協駅前啓発活動(JR王寺駅)

「民生委員・児童委員の日」活動強化週間に伴い、JR王寺駅周辺で、民生児童委員の活動についてPRするために啓発品を手渡ししました。

民協駅前啓発活動1
民協駅前啓発活動2

地域支援員任命式(やわらぎ会館)

住民と行政の協働によるまちづくりを推進し、更なる地域活動の活性化及び行政運営の円滑化を図るため、地域と行政のパイプ役として町職員を地域支援員に任命いたしました。
地区自治連合会の会議に出席し、町の主要施策、計画等の情報をお知らせしたり、地域の課題や要望等をお伺いし地区自治連合会と行政との連絡調整を行うため、町内5地区自治連合会(久度、本町、山西、舟戸・葛下、畠田地区)へ、それぞれ2名の地域支援員を配置しました。

地域支援員任命式1
地域支援員任命式2

水と緑のまちづくり町民運動推進委員会総会(やわらぎ会館)

今年は節目の結成20年目を迎え、自分たちで行うCCC活動など町の美化運動は王寺町に定着しました。これからは状況の変化に伴う見直しが必要です。町の推進する『まちづくり』とあわせた活動の展開をさらに進めていきたいと考えています。
また総会に先立って、CCC活動を10年以上続けていただいている団体と、せせらぎ公園の完成以来、管理・清掃活動に尽力いただいているおふたりに感謝状を贈呈いたしました。

水と緑のまちづくり町民運動推進委員会総会1
水と緑のまちづくり町民運動推進委員会総会2

15日(木曜日)

「奈良県観光キックオフレセプション」(ザ・プリンスパークタワーホテル東京)

東京都浜松町で行われた「奈良県観光キャンペーンキックオフレセプション」に参加し、王寺町のブースを設け、首都圏の主な旅行会社、各種メディアを対象にPRを行いました。

奈良県観光キックオフレセプション1
奈良県観光キックオフレセプション2
奈良県観光キックオフレセプション3

16日(金曜日)

王寺町老人クラブ連合会総会(老人福祉大会)(文化福祉センター)

老人クラブ会員約300名が出席され、開催されました。来賓として招待され、祝辞を述べました。平成25年度事業報告等のあと、園芸の部では、大正琴・民謡・民踊・フラダンス・カラオケがあり、日ごろのクラブ活動の成果を発表され、なごやかな半日を過ごされました。

王寺町老人クラブ連合会総会

19日(月曜日)

王寺町観光協会設立総会(やわらぎ会館)

まちの魅力を発信し、商工観光産業の振興と発展、地域の活性化を目的に、王寺町観光協会設立総会が開催され、会則の制定、役員の選任、平成26年度事業計画及び予算について、承認されました。

王寺町観光協会設立総会1
王寺町観光協会設立総会2

23日(金曜日)

第18回ふれあいシルバーウォーク

今年は明神山健脚コースをみなさんと一緒に歩きました。天気もウォーキング日和で、樹木を剪定して見やすくなった山頂からの眺望に、みなさん感動しておられました。また、南幼稚園児との楽しいふれあいのひとときを過ごしていただきました。
キャンプ場での昼食には、王寺町の郷土料理「おうじのっぺ」を召し上がっていただきました。

第18回ふれあいシルバーウォーク1
第18回ふれあいシルバーウォーク2

25日(日曜日)

クリーンキャンペーン

ゴミゼロ週間ということで、クリーンキャンペーンを開催しました。本当にたくさんの住民、また企業のみなさんのご参加のもと、公園や道路などの散乱ゴミ収集や除草作業などを行っていただき、王寺町がより一層美しくなりました。

クリーンキャンペーン1
クリーンキャンペーン2

この記事に関するお問い合わせ先

秘書人事課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447