平成26年度7月

更新日:2017年02月28日

7日(月曜日)

王寺町農業委員会委員選任証書・当選証書付与式(やわらぎ会館)

本町の農業振興にご尽力いただく農業委員会委員の当選証書付与式を執り行いました。町議会や各団体からの推薦により選任された4名に選任証書を、7月1日の農業委員会委員一般選挙で当選された7名に当選証書を付与いたしました。

王寺町農業委員会委員選任証書・当選証書付与式1
王寺町農業委員会委員選任証書・当選証書付与式2

王寺町高齢者福祉ハートフルビジョン研究会先進地視察(香芝市)

医療と介護が連携された特別養護老人ホーム「ぬくもり香芝」とサービス付高齢者住宅「ジーフォレスト今泉」の2箇所を訪問し、施設見学と運営状況等の説明を受けました。
今後、医療と介護の連携強化は必須であり、高齢者が終の棲家を選択する際、特別養護老人ホームやサービス付高齢者住宅等の選択肢が増えるよう、高齢者住環境の整備が必要です。次回、研究会の最終回では、王寺町に相応しい高齢者住環境の整備に関する方向性のまとめを行う予定です。

王寺町高齢者福祉ハートフルビジョン研究会先進地視察1
王寺町高齢者福祉ハートフルビジョン研究会先進地視察2

9日(水曜日)

社会を明るくする運動法務大臣メッセージ伝達来庁(やわらぎ会館)

第64回 社会を明るくする運動「法務大臣メッセージ伝達式」が行なわれました。奈良保護観察所長より法務大臣からの「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラに協力を」というメッセージを受け取りました。

社会を明るくする運動法務大臣メッセージ伝達来庁1
社会を明るくする運動法務大臣メッセージ伝達来庁2

差別をなくす町民集会(やわらぎ会館)

この集会は、「差別をなくす強調月間(7月)」の取組みとして開催しています。挨拶の後、テレビ番組「たかじん胸いっぱい」などで活躍されている遙洋子さんに「あなたと私の笑顔のために」と題してご講演いただきました。遙洋子さんは男女の結婚観の違いや、自らの親の介護経験などについてお話され、「結婚するということは、相手の人生を全部背負うようなものだ」という言葉には非常に共感いたしました。

差別をなくす町民集会1
差別をなくす町民集会2

12日(土曜日)

水と緑の町づくり町民運動(クリーンキャンペーン)

河川愛護月間の取り組みとして、町内の河川全域にわたって、クリーンキャンペーンを開催し、多くの住民、企業のみなさんに清掃活動のご協力をいただきました。ご協力ありがとうございました。

水と緑の町づくり町民運動1
水と緑の町づくり町民運動2

18日(金曜日)

関西徴収フォーラムin奈良(文化福祉センター)

関西初の徴収フォーラムが王寺町で開催されました。今回のフォーラムは「Let'sスクラム〜情報共有による徴収力強化を目指して〜」というテーマで開催され、全国から600名を超える税金等の徴収担当自治体職員の参加がありました。藤井朗東京都主税局特別滞納担当部長による講演や、奈良県内の6町(王寺町、上牧町、河合町、広陵町、田原本町、川西町)の協働徴収事例報告等が行われました。
王寺町は昨年度、県内トップの徴収率を達成しました。この数字には日頃からの住民の皆様の町行政への信頼が表れているものだと実感しています。これからも、住民に開かれ、より信頼いただける行政をめざして政策を進めていきたいと思います。

関西徴収フォーラムin奈良1
関西徴収フォーラムin奈良2

19日(土曜日)

第6回LGNet研修会in Oji(地域交流センター)

第6回LGNet研修会(主催:特定非営利活動法人ローカルガバメント・ネットワーク)が、王寺町で開催され、全国から税徴収職員を対象に約250名の参加がありました。研修会では、特別講演として本町の中野総務部長が「為せば成る 100%徴収」と題し、王寺町のこれまでの取組み等を講演しました。

第6回LGNet研修会in Oji1
第6回LGNet研修会in Oji2

この記事に関するお問い合わせ先

秘書人事課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447