平成25年度11月

更新日:2017年02月28日

3日(日曜日)

功労者表彰式(やわらぎ会館)

やわらぎ会館イベントホールで王寺町功労者表彰式を挙行いたしました。
今回の受章者は、沖優子氏(議会議員他)、西村國宏氏(国民健康保険運営協議会委員他)、坊城静氏(民生児童委員)、松岡成行氏(議会議員他)、柳せ壽賀子(民生児童委員)、吉村佳丈氏(消防団員他)です。これからも王寺町の発展のため、お力添をお願いします。受章おめでとうございます。

功労者表彰式1
功労者表彰式2

7日(木曜日)

雪丸と王寺町のPRのため東京(霞ヶ関)を訪問

雪丸のぬいぐるみを手に国会議員会館や関係省庁を訪問しました。
王寺に古くから伝わる聖徳太子の愛犬「雪丸」を日本全国に広く知ってもらえるよう、奈良県選出の国会議員、各省庁の幹部職員のみなさんに雪丸を紹介。ぬいぐるみを手渡して、雪丸と王寺町のPRをお願いしました。

雪丸と王寺町のPRのため東京(霞ヶ関)を訪問1
雪丸と王寺町のPRのため東京(霞ヶ関)を訪問2

8日(金曜日)

近畿地方治水大会(奈良県文化会館)

治水事業は、災害から国民の命と暮らしを守るための強靭な国土づくりの最も根幹的な事業です。近畿地方治水大会が奈良県で開催され、「昭和57年大和川大水害からの総合治水対策について」をテーマに意見発表するとともに、大和川流域の治水安全度の早期向上を要望しました。

近畿地方治水大会1
近畿地方治水大会2

9日(土曜日)

第15回人権フェスタ(三郷町ふれあい交流センター)

同和問題をはじめとする人権問題について、広く住民の方々の理解を深めるよう働きかけ、人権意識の高揚を図るため、三郷町・王寺町が行なう催しに、主催者として出席しました。
開会式の中で、心のつながりを深めて頂き、一歩ずつ人権社会の確立に向けて進んでいきたいと挨拶しました。
当日は、雪丸と三郷町マスコットキャラクター「たつたひめ」が、大会を盛り上げるためにかけつけてくれました。

第15回人権フェスタ1
第15回人権フェスタ2

13日(水曜日)

王寺町自治連合会自主研修(十津川村)

王寺町自治連合会自主研修(十津川村視察研修)に参加しました。平成23年9月に発生した台風12号による紀伊半島大水害による災害発生現場を視察し、災害状況と復興状況、村の対応などを学びました。

王寺町自治連合会自主研修1
王寺町自治連合会自主研修2

14日(木曜日)

片岡八郎公顕彰会法要総会(達磨寺、やわらぎ会館)

王寺町出身の武将・片岡八郎公は、鎌倉時代に国や人々を救おうとして戦死した忠義の人です。片岡八郎公をしのび、その功績を讃えるために、片岡八郎公顕彰会が結成されており、この日は町内の達磨寺にある片岡八郎公の墓に参り、顕彰会の総会に出席しました。

片岡八郎公顕彰会法要総会1
片岡八郎公顕彰会法要総会2

15日(金曜日)

第1回王寺町民ゴルフ雪丸杯(法隆寺カントリークラブ)

健康推進と相互親睦を図るため、第1回町民ゴルフ大会を開催しました。天候はあいにくの雨でしたが、参加者のみなさんは1つでもスコアを上げようと集中してプレーしていました。
表彰式には雪丸も登場し、入賞者を祝福してくれました。

第1回王寺町民ゴルフ雪丸杯1
第1回王寺町民ゴルフ雪丸杯2

18日(月曜日)

第4回奈良県・市町村長サミット他(桜井市立図書館)

4月25日のサミットにおいて提案された平成25年度の奈良モデルなど事業の進捗状況の報告と奈良県地域防災計画の見直しなど、県の取り組みの情報提供を受け、諸課題に対し意見交換を行いました。
引き続き、奈良県消防広域化協議会第14回総会が開催され、奈良県広域消防組合の当初の体制、平成25年度協議会補正予算が提案、承認されました。

第4回奈良県・市町村長サミット他1
第4回奈良県・市町村長サミット他2

19日(火曜日) ~ 21日(木曜日)

全国町村長大会他(東京 NHKホール)

11月19日は、全国治水砂防促進大会では、荒井奈良県知事の特別講演、奈良県町村長研修会では、自民党 高市政務調査会長の講演、20日は、平成26年度政府予算編成に係る提案・要望活動として、荒井奈良県知事とともに県選出の国会議員への要望、全国町村長大会への出席をはさみ、太田国土交通大臣のほか、各省庁幹部職員等へ精力的に要望活動を行いました。21日には、国民健康保険制度の構造的な問題を解決し、将来にわたり持続可能な制度を構築することを求めた国保制度改善強化全国大会に出席しました。

全国町村長大会他1
全国町村長大会他2

24日(日曜日)

社会福祉まつり(文化福祉センター)

当日は、主催者代表であいさつを述べ、催物では、フラの会ウエリナによるフラダンスに始まり、福祉作業所ポエムの大正琴、町内幼稚園・保育園児による歌や太鼓などの発表があり、屋外の模擬店・バザーも秋晴れの下、大勢の参加者でにぎわいました。雪丸も登場し、人気を集めていました。

社会福祉まつり1
社会福祉まつり2

25日(月曜日)

消防団120年・自治体消防65周年記念大会(東京ドーム)

天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、自治体消防発足から65周年、消防団の前身がスタートしてから120年を迎え、記念する大会が開催され、消防団関係者とともに出席、我が国消防の発展のあとを振り返るとともに、国民の安全確保のため、消防関係者が一致協力、東日本大震災の教訓を活かし、より一層強固な消防体制づくりに邁進する決意が固められました。

消防団120年・自治体消防65周年記念大会

27日(水曜日)

第1回高齢者福祉ハートフルビジョン研究会(やわらぎ会館)

この研究会では、今後10年先の高齢者福祉を考える上で、王寺町に相応しい効率的かつ効果的なサービスの形を検討するため開催しました。
今後、第6期介護保険事業計画策定までに、研究会メンバーのご意見を拝聴しながら、24時間の訪問介護・訪問看護の一体的なサービスの在り方や介護施設等の必要性について検討を進めます。

第1回高齢者福祉ハートフルビジョン研究会1
第1回高齢者福祉ハートフルビジョン研究会2

ジュニアバンドハルモ表敬訪問

東京で開催された日本管楽合奏コンテスト全国大会に出場したハルモのみなさんが、最優秀賞受賞の報告に表敬訪問されました。

ジュニアバンドハルモ表敬訪問1
ジュニアバンドハルモ表敬訪問2

この記事に関するお問い合わせ先

秘書人事課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447