平成25年度1月

更新日:2017年02月28日

1日(水曜日)

王寺町遺族会忠魂碑参拝(達磨寺)

平成26年の元日に達磨寺境内の忠魂碑にて王寺町遺族会主催の忠魂碑参拝がありました。戦没者の方々のご冥福をお祈りするとともに、感謝の思いを捧げました。

王寺町遺族会忠魂碑参拝1
王寺町遺族会忠魂碑参拝2

11日(土曜日)

王寺町消防出初式(健民運動場)

晴れ渡った冬空の下、王寺町消防団出初式に参加しました。功労のあった消防団員のみなさんに表彰状や感謝状が贈られ、各分団の旗を先頭に威風堂々とした分列行進が行われました。最後に力強い放水練習が行われ、年初にあたり王寺町を災害から守る決意を新たにしました。

王寺町消防出初式1
王寺町消防出初式2

13日(月曜日祝日)

平成26年王寺町成人式

王寺町の新成人を祝う成人式を開催しました。王寺町の成人式は、新成人スタッフにより運営されています。今年は「新成人によるバンド演奏」や「新成人と町長の対話」といった新企画など、若いパワーで素晴らしい式を創り上げてくれました。

平成26年王寺町成人式1
平成26年王寺町成人式2
平成26年王寺町成人式3

14日(火曜日) 15日(水曜日)

「地域の元気創造」全国市町村長サミットin奈良(奈良県新公会堂)

日本全国の市町村長が集まる「全国市町村長サミット」が今年は奈良で開催されました。開催県である荒井奈良県知事のあいさつの後、早稲田大学の後藤教授による「『機能連携広域経営』による地域の元気創造」というテーマの講演を拝聴しました。サミットの最後には市町村長の交流会にも参加し、各市町村の個性的な取り組みなど情報交換できました。

「地域の元気創造」全国市町村長サミットin奈良1
「地域の元気創造」全国市町村長サミットin奈良2

19日(日曜日)

奈良県消防協会北葛城支部連合出初式(健民運動場)

時折雪の舞う寒空の下、開催された北葛城郡4町の消防団合同の出初式に出席しました。大規模な火災や災害には近隣町が協力し合わなければなりません。出初式を通じて4町消防団の結束を感じることができました。

奈良県消防協会北葛城支部連合出初式1
奈良県消防協会北葛城支部連合出初式2

29日(水曜日)

市町村こども駅伝大会結団式(王寺アリーナ)

3月8日(土曜日)に馬見丘陵公園で開催される「奈良県市町村対抗こども駅伝大会」に出場する王寺町チームの結団式が行われました。町の部は4連覇中の王寺町ですが、昨年は惜しくも奈良市に次ぐ総合2位。「今年こそ優勝へ」という高い目標に向かい、走り出した子ども達。期待せずにはいられません!

市町村こども駅伝大会結団式1
市町村こども駅伝大会結団式2

30日(木曜日)

大和川流域総合治水対策協議会会議(奈良県立図書情報館 奈良市)

大和川流域総合治水対策協議会に出席し、意見を発表しました。
「大和川の奈良県域、特に亀の瀬付近の傾斜地が大雨や地震による土砂崩れで大和川を閉塞し、奈良県側が浸水を被る可能性が考えられます。そのような災害に備え、大阪湾までバイパストンネルなどの、抜本的な改修方法の調査・研究を検討願いたい。」「大和川の水位が上昇し、水が引いた後は、岸辺の樹木にビニールの短冊が絡まり非常に醜い状態になります。近隣町と連携をとりながら、親水空間を活用したジョギングロードやイベント開催など計画している中で、県・国土交通省の働きかけによる年2回の清掃活動を実施し、きれいな河川空間を維持するための対策をお願いしたい。」と要望いたしました。

大和川流域総合治水対策協議会会議1
大和川流域総合治水対策協議会会議2

この記事に関するお問い合わせ先

秘書人事課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447