平成29年度6月
1日(木曜)
コンビニ交付開始セレモニー(ファミリーマート王寺本町店)
平成29年6月1日より、マイナンバーカードを利用して、住民票や印鑑登録証明書、所得証明書、課税証明書等をコンビニエンスストアで交付するサービスを開始するにあたり、「コンビニ交付開始セレモニー」を開催しました。テープカット後、実際に私が自分のマイナンバーカードを用いて証明書の発行を行いました。住民の皆様の利便性が向上することを期待しております。
3日(土曜)
第6回おもしろ歴史フェスティバルオープニングセレモニー(明日香村 石舞台横)
「歴史を愉しむ」をテーマにした参加体験型イベント「第6回おもしろ歴史フェスティバル」が開催され、そのオープニングセレモニーに出席しました。参加市町村による「ゆるキャラショー」や、「食の祭典」として飲食ブースや観光PRブースが多数出店され、王寺町も観光PRや雪丸グッズの販売を行いました。
21日(水曜)
王寺町交通防犯対策協議会総会(やわらぎ会館)
王寺町交通防犯対策協議会の会長として総会に出席し、平成28年度事業報告及び平成29年度事業計画等について審議しました。また、参加していただいた方々と意見交換を行い、交通防犯に対する意識を高めました。
23日(金曜)
王寺町地域ぐるみ児童生徒健全育成推進協議会推進委員会(やわらぎ会館)
委員会では、あいさつを通じてコミュニケーションを深める「あいさつ+1(プラスわん)運動」が3年目を迎え、効果を検証しながら本年も進めていくことが承認されました。
子どもたちを取り巻く環境も大きく変わり、家庭や地域社会で子どもたちを守り育てるという意識の醸成が必要であり、住民一人ひとりの主体的な参加の輪を広げ、日常的に子どもたちを見守る意識を高めることで、「安全安心のまちづくり」にもつながることを期待しています。
25日(日曜)~26日(月曜)
民生児童委員協議会県外視察研修(長野県駒ヶ根市役所、日本聴導犬協会他)
民生児童委員のみなさんと駒ヶ根市役所、日本聴導犬協会訓練センターを訪れ、認知症ネットワークや、聴導犬・介助犬について、それぞれ視察研修を行いました。
「駒ヶ根市役所」では、担当職員より、認知症の方を地域住民が主体となって見守る非常に熱心な活動について説明をしていただきました。「日本聴導犬協会訓練センター」では、聴導犬、介助犬のデモンストレーションや、訓練士の方から補助犬についての説明を受け、補助犬の役割と重要性について学ぶことができ、とても有意義な研修となりました。
28日(水曜)
太子道日本遺産認定推進協議会(やわらぎ会館)
太子道日本遺産認定推進協議会の会長として出席し、議事進行を行ました。協議会では、太子道を日本遺産として認定申請した以後の経過について報告されたのち、今後の協議会のあり方について検討され、斑鳩町が退会したことで太子道をテーマに日本遺産を目指すことが極めて困難になったため、同協議会を解散することが決定されました。
29日(木曜)
一般廃棄物処理施設先進地視察(御所市やまとクリーンパーク)
王寺町と香芝市で構成される「香芝・王寺環境施設組合」の、新しい一般廃棄物処理施設の整備に伴い、「やまと広域環境衛生事務組合(御所市・五條市・田原本町)」が運営する『やまとクリーンパーク』の先進地視察を行いました。
やまとクリーンパークは、御所市クリーンセンター跡地に建設され、1日の処理能力が120t、余熱で発電を行い、余った電力は電力会社へ売電するなど、施設の概要について説明を受けました。
処理能力や発電及び売電など、香芝・王寺環境施設組合で計画している新施設と同規模であることから、今後施設整備を進めて行くうえでの参考にしたいと考えています。
更新日:2017年08月01日