出産・子育て応援交付金事業(国の出産・子育て応援交付金)

王寺町では、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」(令和4年10月28日閣議決定)において国が創設した「出産・子育て応援交付金事業」について、安心して出産・子育てができるように、妊婦や0歳から2歳の低年齢期の子育て世代を対象に、妊娠期から出産・子育てまで一貫して相談に応じる「伴走型相談支援」と経済的支援である「出産・子育て応援ギフト」を一体として実施します。
厚生労働省HP「妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金)」(外部サイト)
事業内容
伴走型相談支援
【妊娠届出時】妊娠届出時、全員に保健師が面談を実施
【妊娠8か月頃】アンケートを実施し、相談希望妊婦等に保健師が面談を実施
【出産後】新生児訪問時等に助産師等が面談を実施
※上記の他にも、「王寺町すくすく子育て支援センター」から電話相談等を実施しています。
心配ごと等があれば気軽にご相談ください。
出産・子育て応援ギフト(経済的支援)
ア「出産応援ギフト」として妊娠届出後に妊婦1人当たり5万円を現金給付
イ「子育て応援ギフト」として出産後の面談後に新生児1人当たり5万円を現金給付
※所得制限はありません。
事業開始日
令和5年2月15日
事業対象者
(1)令和5年2月15日以降に妊娠届出をした方、妊娠8か月頃の方、出産後の方
(2)令和4年4月1日から令和5年2月14日までに妊娠届出をした方
(3)令和4年4月1日から令和5年2月14日までに出産した方
申請時期・申請書交付方法
・出産・子育て応援ギフトを受けるためには、申請書とアンケートの提出・保健師等との面談が必要です。
・給付の支給要件に該当する方に対して、申請内容を確認して指定口座に振り込みます。
・妊娠届出時、申請書に必要事項をご記入いただきます。その際、マイナンバーカードもしくは通知カード、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)、振込口座が確認できるもの(通帳)をご持参ください。
注意事項
※「3 事業対象者(2)(3)」に該当する方には、令和5年2月15日に案内通知を発送しましたのでご確認ください。
※「3 事業対象者(3)」に該当する方で、令和5年2月15日以降に出生届出をされた方については、順次案内通知を発送します。
※対象に該当する方で、案内通知が届かない場合は、保健センターまでご連絡ください。
支援対象者 | 応援ギフトの支給額、申請時期 | ||
---|---|---|---|
出産応援ギフト | 子育て応援ギフト | ||
(1) |
令和5年2月15日以降に妊娠の届出をした妊婦 |
・妊娠届出時に申請書等を配布 ・妊娠1回につき現金5万円を支給 |
・出生届出後、申請書等を送付 ・対象児童1人につき現金5万円を支給 |
(2)-1 | 令和4年4月1日~令和5年2月14日に妊娠の届出をし、令和5年2月15日~令和5年5月31日に出産予定の妊婦(または出生した児童の母) |
・出生届出後、申請書等を送付 ・現金10万円を支給(妊娠1回につき現金5万円、対象児童1人につき現金5万円) |
|
(2)-2 | 令和4年4月1日~令和5年2月14日に妊娠の届出をし、令和5年6月1日以降に出産予定の妊婦 |
・申請書等を送付 ・妊娠1回につき現金5万円を支給 |
・出生届出後、申請書等を送付 ・対象児童1人につき現金5万円を支給 |
(3) | 令和4年4月1日~令和5年2月14日に出生した児童の母(または養育者 |
・申請書等を送付 ・現金10万円を支給(妊娠1回につき現金5万円、対象児童1人につき現金5万円) |
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
〒636-0003
奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1-501 リーベル王寺東館5階
電話番号:0745-33-5000 ファックス:0745-33-5001
更新日:2023年02月15日