妊娠届出(母子健康手帳交付・父子健康手帳交付)

更新日:2025年03月31日

 

産科医療機関にて医師の診察を受け、妊娠が判明したら、保健センターにて妊娠届出書を提出して、母子健康手帳・父子健康手帳の交付を受けましょう。

妊婦健康診査補助券を交付しますので、次回の妊婦健康診査受診日までにお越しください

*前住所地で妊娠届を提出されて、王寺町へ転入される妊婦の方へ

妊婦健康診査補助券の交付」の「前住所地で妊娠届を提出されて、王寺町へ転入される妊婦の方」をご覧ください。

令和7年4月1日以降、妊娠届出の手続きは予約制となります。

妊娠届出の手続き

LINE予約(前日の17時まで受付可能)

予約制になることで、従来の窓口の混雑等による待ち時間を軽減し、よりスムーズに手続きが実施できるようなります。

※従来どおり、事前予約なく来所された場合も対応させていただきます。(ただし、待ち時間が長くなることがありますのでご了承ください)

※王寺町では、妊娠期から出産・子育て期を安心して過ごせるように妊娠届出時に助産師・保健師が面談を実施しているため、妊娠届出の手続きには最低30分程度はかかります

ぴったりサービス

「ぴったりサービス」とは、マイナポータルのサービス検索・電子申請機能を利用し、手続をオンラインで行えるサービスです。
※妊娠届出書は保健センターで記入していただきますが、「ぴったりサービス」を利用して事前に提出することも可能です。

LINE予約の手順

  1. 王寺町公式LINE」を友だち追加
  2. メニュー画面の「申請・予約」をタップ
  3. 申請・予約メニュー画面の「妊娠届の予約」をタップ
  4. メッセージに沿ってすすめ、予約を完了させる
    ※前日の17時までのキャンセルは、LINE上で可能です。それ以降にキャンセルされる場合は必ず保健センターへ電話でご連絡ください。

届出に必要なもの

  • 個人番号がわかるもの(マイナンバーカード(個人番号カード)、通知カード等)
  • 本人確認書類(運転免許証等)
    ※顔写真付きの個人番号カードがあれば不要
  • 妊婦名義の振込口座情報(金融機関名、支店名(支店番号)、口座番号、口座名義)が確認できるもの(通帳等)
    ※WEB通帳等で現物の通帳がない場合は、口座情報を印刷してご持参ください。
    ※「妊婦のための支援給付」の申請のために必要です。

 

【代理人が届出する場合】

上記3点に加え、代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)が必要です。

※代理の方が来所される場合も、面談のため後日妊婦本人へご連絡させていただきます。

※代理の方が来所される場合、妊娠届出書の内容に妊婦へのアンケートがありますので、来所前に妊婦本人が「ぴったりサービス」を利用して妊娠届出書を提出することをおすすめします。

あなたにあった出産施設を探せるサイト「出産なび」

地域やサービスの条件を設定して、分娩施設を検索することができます。
それぞれの分娩施設について、「施設の情報」「助産ケア」「付帯サービス」「費用等」の詳しい情報を確認することができます。

母子健康手帳交付

母子健康手帳は妊娠中のお母さんの健康の様子や、お子さんの小学校に入学するまでの健康状態や発育の記録として大切です。

父子健康手帳交付

父親の育児参加や夫婦で子育てについて、考えるきっかけとなることを目的に希望者に妊娠届出時に交付します。 

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター

〒636-0003
奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1-501 リーベル王寺東館5階
電話番号:0745-33-5000 ファックス:0745-33-5001