心身障害者医療費制度

更新日:2024年12月02日

助成について

マイナ保険証や資格確認書など健康保険の資格情報が分かるものを使って病院を受診したとき(通院及び入院)の保険診療の自己負担額を助成します。

通院・入院(入院時の食事代・差額ベッド代等を除く)の自己負担額から定(低)額一部負担金を控除した額を助成します。

県内の医療機関において受診した場合は、保険診療の自己負担額(2割または3割)を一旦支払った後、申請していただいた口座へ診療月の約2ヶ月後に自動的に振り込まれます。

一部負担金額

通院:500円(調剤は一部負担金なし)

入院:500円(2週間以上の入院の場合は1,000円)

※受診の際は窓口で必ず受給資格証を掲示してください。

対象者

1歳から75歳未満で、身体障害者手帳1級・2級または療育手帳A1・A2の交付を受けている人

所得制限はありません。また、生活保護を受けている人は対象になりません。

受給資格証申請の際の必要書類

  • 対象となる人のマイナ保険証と「資格情報のお知らせ」または資格確認書など、健康保険の資格情報が分かるもの
  • 身体障害者手帳または療育手帳
  • 対象となる人の通帳やキャッシュカードなど口座情報が分かるもの
  • 対象となる人のマイナンバーが分かるもの

その他、手続きが必要な場合

  • 県外の医療機関で受診した場合
  • 県内の医療機関で受給資格証を提示しなかった場合

役場国保健康推進課の窓口で請求手続きをしてください

この記事に関するお問い合わせ先

国保健康推進課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場1階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447