介護サービスの内容
要介護状態に応じて介護サービスが受けられる介護保険の対象となるサービスは「在宅サービス」と「施設サービス」に分けられます。
在宅サービス
訪問介護(ホームヘルプ)
ホームヘルパーが居宅を訪問し、食事や掃除、洗濯、買い物などの身体介護や生活援助をします。通院などを目的とした乗降介助も利用できます。
(身体介護の例)
・食事や入浴の介助
・オムツ交換、排泄の介助
・衣類の着脱の介助など
(生活援助の例)
・食事の準備や調理
・衣類の洗濯
・掃除や整理整頓
・生活必需品の買い物など
訪問入浴介護
介護職員と看護師が居宅を訪問し、浴槽を積んだ移動入浴車などで入浴介護をします。
訪問看護
疾患などを抱えている人について、看護師などが居宅を訪問し、療養上の世話や診療の補助をします。
訪問リハビリテーション
理学療法士や作業療法士などが家庭を訪問し、リハビリをします。
通所リハビリテーション(デイケア)
送迎車で、介護老人保健施設や病院、診療所へ送迎し、入浴などの日常生活上の支援や、生活行為上のためのリハビリテーションを日帰りで行います。
居宅療養管理指導
かかりつけの医師や歯科医師、薬剤師などが居宅を訪問し、療養上の管理や指導をします。
通所介護(デイサービス)
送迎車で、デイサービスセンターなどへ送迎し、食事、入浴などの日常生活上の支援や、生活行為の向上のための支援を日帰りで行います。
短期入所生活介護(ショートステイ)
介護老人福祉施設などに短期間入所して、食事、入浴、排せつなどの日常生活上の支援や機能訓練などが受けられます。
短期入所療養介護(医療型ショートステイ)
老人保健施設などに短期間入所して、医療上のケアを含む日常生活上の支援や機能訓練、医師の診察などが受けられます。
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
認知症の高齢者が共同で生活できる場(住居)で食事、入浴などの介護や機能訓練が受けられます。
要支援2の人から利用できます。
特定施設入居者生活介護
有料老人ホームなどで食事、入浴などの介護や機能訓練などが受けられます。
福祉用具の貸与・購入費の支給
特殊寝台、移動用リフト、車イスなどの貸し出しや、入浴補助用具などの特定福祉用具購入費を支給します。
住宅改修費の支給
廊下や便所、浴室などの手すりの取り付けや、段差解消のための改修費用を支給します。
事前の申請が必要です。
施設サービス
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
寝たきりや認知症で日常生活において常時介護が必要で自宅では介護が困難な人が特別養護老人ホームへ入所し、食事、入浴、排せつなどの介護や療養上の世話を受けることができます。
原則として要介護3〜5の人が対象です。
介護老人保健施設(老人保健施設)
病状が安定し入院治療の必要がない人が入所し、医学管理のもとで看護、介護、リハビリテーションなどを受けることができます。
介護医療院(介護療養病床など)
長期療養が必要な人が介護体制の整った病院などへ入院し、療養上の管理、看護、介護、日常動作訓練などを受けることができます。
サービス事業所一覧
サービス事業所については 下記のPDFにてご確認ください。
王寺町近隣の介護サービス事業所一覧(令和3年4月1日時点) (PDFファイル: 960.3KB)
介護サービス事業者は、以下のホームページでも検索できます。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉介護課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場1階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-73-6311
更新日:2022年01月19日