未来の発明編

未来の発明編とは?
王寺町には発明家が沢山!
空飛ぶ車に、環境にやさしい農業ビル、体が不自由な人を助けるロボットの登場など、暮らしをよくする発明品のアイデアが続々と集まりました。
そんな子どもたちのアイデアの一部を、絵と説明文併せて紹介します。
※説明文は原文のまま公開!
『おたすけロボット』

「おたすけロボット」がからだがふじゆうな人をはこびます。
四角のところにいくばしょをかいてそうさします。

きゅうきゅうしょうぼのがったい車

この乗り物はきゅう急車と消ぼう車が合体していて空もとべるので、
きん急の時にすぐかけつけることができます。

未来の車

濡れたり汚れたりしない車。
(バリアみたいなのが車の周りに張られている)

はねるくつ

このくつをはいて、ぼたんをおすと、はねます。
すきなともだちのばしょにいけます。

空を進むJR

空を進み、虹を作る電車。
どれだけこんでいても、電車どうしがすりぬけるからおくれない。

Comming soon...

子どもたちのイラストはまだまだ掲載予定!順次公開します。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447
更新日:2025年05月01日