選挙当日の投票立会人を募集のお知らせ(登録制)
王寺町選挙管理委員会では、選挙をもっと身近なものに感じてもらうため、選挙の際、投票所で選挙が公正かつ確実に行われていることを確認する「投票立会人」を次のとおり募集します。
1.投票立会人の主な仕事
- 投票所の開閉の立ち合い
- 最初の投票をする際に、投票箱に何も入っていないことの確認の立ち合い
- 投票者が投票所に入場してから、投票用紙を箱に入れ、退場するまでの一連の行為に立ち合う
- 投票時間終了後、投票箱の封鎖に立ち会い、投票箱の鍵を封印する
- 投票録の記載が真正であることを確認し、署名する。
- 投票立会人の従事には専門的な知識は必要ありません。
- 原則として、立会時間中に外出することができませんのでご注意ください
(休憩・食事等は投票所施設内でとっていただきます。) - 朝食・昼食・夕食はご用意します。
2.応募資格
以下の全てに該当する方を募集します。
- 原則王寺町の選挙人名簿に登録されている方で、選挙権を有する方
- 特定の候補者の選挙運動に積極的に関わっていない方
- 特定の候補者の親族以外の方
- 選挙の重要性を認識し、投票の秘密を守ることができる方
3.時間・場所など
時間
投票日当日の日曜日 午前6時30分から午後8時15分まで
場所
※ご自身の投票区内の投票所になるとは限りません。従事していただく投票所は王寺町選挙管理委員会で決めさせていただきます。
報酬
1回 10,700円
- 交通費の支給はありません。
- 従事時間及び報酬は、変更になる場合があります。
4.応募方法
応募の際には、事前に登録が必要です。以下の方法で申し込みをしてください。
- 投票立会人登録申込書(Wordファイル:17.4KB)に必要事項をご記入の上、王寺町選挙管理委員会(王寺町役場2階 総務課)あてに持参、郵便、ファクス番号等により提出してください。
- 王寺町選挙管理委員会に直接お越しの上、申込書に記入・提出することもできます。
注意事項
- 持参またはお越しいただく場合は、王寺町役場の開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時を除く)の時間にお越しください。
- 1度申込みをしていただければ、その後、選挙の都度、登録していただく必要はありません。
- 投票立会人に登録されても必ず依頼されるとは限りませんので、ご了承ください。
- 必要に応じて面談を行う可能性があります。
5.募集期間
随時、登録の受付を行っています。
6.次回の選挙予定
選挙名
参議院議員通常選挙
投票日
令和7年7月中(日程未定)
登録者への連絡
令和7年6月上旬頃(予定)
令和7年5月末日時点で、事前登録された方から従事していただく方にのみ、後日、王寺町選挙管理委員会より電話にて個別に通知(連絡)します。
※衆議院の解散や、辞職等による補欠選挙など急きょ選挙となった際は、ご連絡させていただく場合がございます。
7.その他
- 立会をしていただく選挙は、衆議院議員総選挙、参議院議員通常選挙、奈良県知事選挙、奈良県議会議員選挙、王寺町長選挙、王寺町議会議員選挙となります。
- 登録のためにご提供いただいた個人情報は、厳重に管理し、投票立会人の選任事務にのみ利用します。
- 病気などの正当な理由がある場合を除き、原則として辞退することはできませんので、ご注意ください。
- 従事が決定した方は、源泉徴収票作成の作成に必要なため、個人番号(マイナンバー)の提供をお願いいたします。
- 決定後、登録いただいた住所宛てに承諾書等をお送りいたします。
- 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)に在籍する生徒が応募する場合は、別途選挙管理委員会までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
王寺町選挙管理委員会
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場2階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447
更新日:2025年03月21日