入学準備金制度について

入学準備金制度について
王寺町では、国公立の小学校・中学校・義務教育学校に入学するお子さんがいる家庭で、経済的にお困りの保護者を対象に、就学援助費のうち入学準備金を入学前の3月に支給します。援助を希望される方は下記の説明をお読みの上、申請してください。
援助を受けられる方
以下の1〜4の要件にすべて該当する方
- 令和7年4月に町立義務教育学校の1年生へ入学または7年生へ進学するお子さんがいる保護者、県立・国立の小学校か中学校に入学するお子さんがいる保護者
- 令和7年4月の入学、進学までに王寺町外へ引っ越す予定がない方
- 就学援助の要件(所得制限あり)に該当する方
- 受付期間に申請書を提出した方
援助内容
新入学児童生徒学用品費
申請方法
申込み
令和7年2月14日(金曜)まで
必要書類・配布場所
1.「就学援助(入学準備金)受給申請書」
学校もしくは教育委員会の窓口で配布
児童1人につき1枚必要
2.「個人番号(マイナンバー)届出書」
学校もしくは教育委員会の窓口で配布
過去に兄や姉の就学援助申請で届出されている方は不要
3.「課税証明書」
令和6年1月2日以降に王寺町に転入した方のみ、
世帯全員分の課税証明書(非課税証明書)が必要(令和6年1月1日に住んでいた市町村で発行)
申請書類
01_R7入学準備金のお知らせ (PowerPointファイル: 83.3KB)
02_【様式】入学準備金申請書 (Excelファイル: 19.4KB)
03_【記載例】入学準備金申請書 (Excelファイル: 25.1KB)
審査について
令和6年度の町・県民税(住民税)の課税資料に基づき、世帯の合計所得金額で審査します。
認定審査に伴う所得額確認のため担当職員が申告世帯の課税状況を閲覧させていただきます。
申請者(保護者)及び同一世帯の方は、収入・所得の有無にかかわらず、令和5年中の収入・所得がわかるように、令和6年度町・県民税の申告を済ませておいてください。申告されていない場合は審査ができないので就学援助を受けることができません。
通常審査で不認定となった場合でも、生計維持者の会社の倒産や病気などで就労で困難になった等、家計急変により現在の生活状況で困窮している世帯で、今年の収入が昨年と比較して大幅に減少するなどの状況が確認できる場合再審査を受けることができます。
支給について
令和7年3月
この記事に関するお問い合わせ先
王寺町教育委員会学校教育課
〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-18 やわらぎ会館2階
電話番号:0745-72-1031 ファックス:0745-72-9588
更新日:2025年02月01日