部活動の地域クラブ活動への移行について
背景
令和2年9月にスポーツ庁・文化庁から「学校の働き方改革を踏まえた部活動改革」が発表され、休日の部活動の段階的な地域移行という方針が示されました。令和4年12月には、「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」において、令和5年度から令和7年度までの3年間を地域移行の「改革推進期間」とし、地域移行の達成時期を一律に定めず、地域の実情等に応じて可能な限り早期の実現を目指すとされました。
奈良県においては、令和6年2月に国の改革推進期間から一歩進める形で令和5年度から7年度までを「改革集中期間」とし、その間に休日の中学校部活動の地域連携又は地域移行を完了することを目標に、「令和8年度から県費教員の指導による休日の学校部活動を廃止する」ことを決定されました。
本町のこれまでの取組
検討委員会の設置
スポーツ協会、文化協会、総合地域倶楽部やわらぎトラスト、PTA代表や学校関係者等を委員とする「王寺町立義務教育学校部活動地域移行検討委員会」を令和6年11月に設置し、子どもたちの今後の部活動の在り方等について協議を進めています。
第1回検討委員会資料(R6.11.21開催) (PDFファイル: 1.1MB)
第2回検討委員会資料(R7.5.26開催) (PDFファイル: 3.3MB)
第3回検討委員会資料(R79.9開催) (PDFファイル: 1.1MB)
アンケートの実施
令和7年2月に5・6年生児童、7・8年生生徒、保護者、7~9年教職員に向けた地域移行に関するアンケートを実施しました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
部活動地域移行に関するアンケート調査結果(抜粋) (PDFファイル: 1.8MB)
地域指導者・補助者を募集中
実技指導等を行う地域指導者や見守り等を行う補助者を募集するため、「王寺町地域クラブ活動指導者及び補助者人材バンク」を立ち上げました。
子どもたちの指導に興味がある方、ご自身の経験を生かしたい方は、ぜひご応募ください。
参考リンク
スポーツ庁 学校の働き方改革を踏まえた部活動改革<外部リンク>
スポーツ庁 学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン<外部リンク>
文化庁 学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン<外部リンク>
スポーツ庁 部活動改革ポータルサイト(奈良県の取組)<外部リンク>
この記事に関するお問い合わせ先
王寺町教育委員会学校教育課
〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-18 やわらぎ会館2階
電話番号:0745-72-1031 ファックス:0745-72-9588



更新日:2025年11月07日