音楽のあるまちづくり
「音楽のあるまちづくり」とは?

「音楽のあるまちづくり」は、やわらぎ会館を中心に、「音楽」をキーワードにして、「人」と「人」をつなぐ、まちの特色ある事業です。
ホールに来てもらうだけでなく、3つの基本理念を持って音楽とふれあうことを目指し、さまざまな事業を展開していきます。
1つ目は、街かどコンサートなど通りすがりに気軽に楽しめるコンサートの実施により音楽との『出会い』のきっかけをつくります。
2つ目は、音楽に興味を持った方、もしくは音楽活動をされている方に積極的に街かどコンサートや、やわらぎ会館でのコンサートに出演していただいたり、また、ハンドベルの演奏など、音楽を『響かせる』機会をつくります。
3つ目は、前途有望な子ども達のために、ジュニアコーラスやジュニアバンド、ジュニアハンドベルなどの音楽を通じて社会性人間性を『育てる』場を設けています。
♪王寺ジュニア合唱団フェアリーベル♪
みんなで歌おう! いっしょに歌いたい人、ぜひ見学に来てね!



「音楽のあるまちづくり」事業の一環として、王寺ジュニアバンドハルモ(金管バンド)とともに、2001年7月7日に発足しました。
名前の「フェアリーベル」は、イギリスなどに伝わる小さな妖精のことで、かわいいメンバーにふさわしいことや、王寺町のシンボル「やわらぎの鐘」にもちなんでいます。
現在は小学生を中心に7名程のメンバーがいます。週に一回、やわらぎ会館でリトミックなども取り入れた練習を熱心に励んでいます。
やわらぎ会館での自主コンサートや王寺町文化祭、時には町外にも飛び出して歌声を披露しています。また、イベント出演だけでなく、冬にはクリスマス会を催したりと、年間通してみんなで楽しく活動を行っています。
募集内容
♪対象:町内在住の義務教育学校(小学)1年生から9年生(中学3年生)まで 練習に毎回通える人
♪練習日:毎週木曜 午後6時~7時(週1回)
♪場所:やわらぎ会館4階多目的ホール
♪入団金:無料
♪団費:月額1,000円
♪王寺ジュニアバンド ハルモ♪
トランペットなどの管楽器やドラムなどの打楽器を演奏 して、バンド活動を楽しみましょう!

義務教育学校(小学)3年~6年生を対象に、フェアリーベルと一緒に誕生した社会教育の金管バンドです。ブリティッシュ・スタイルとよばれる編成で、やわらかいベルベットのような響きを目指し、日々練習に励んでいます。
ハルモとは、ドイツ語の和音を意味する「ハルモニー」からつけられました。和音はまた「やわらぎの音」とも読めることから、とても王寺町にふさわしい名前です。
王寺南義務教育学校を練習場に、週3回練習に励んでおり、 王寺町内のイベントや県内のあちこちでも演奏させていただいてます。 また、コンテストにも積極的に出場し、高成績をおさめています。 毎年、全国管楽合奏コンテストに出場し、最優秀賞を受賞している実力派バンドです。
音楽活動を通じて、頑張るこころ、仲間との絆、感謝の気持ちなど人としての大切なものを育てます。
募集内容
♪対象:町内在住の義務教育学校(小学)3年生から6年生まで 練習に毎回通える人
♪練習日:行事前などは増えます
毎週火曜・金曜:午後5時30分~7時30分
土曜:春・夏・冬休み 午前9時30分~12時30分
♪場所:文化福祉センター
♪入団金:無料
♪団費:月額1,500円
♪王寺ジュニアハンドベル バンビーナ♪
みんなで奏でよう!ハンドベルの美しい音色を体感♪

「やわらぎの鐘の鳴るまち王寺」に本物の鐘の音を響かそうと購入した、本格的なイングリッシュ・ハンドベルです。ハンドベルをこどもたちにも触れてもらおうとできた団体が王寺ハンドベルチーム「バンビーナ」です。
団体名は、イタリア語の女の子を意味する「バンビーナ」からとり、小鹿を意味する「バンビ」にもかかっており、奈良県らしいのチーム名になっています。
ジュニアコーラスのフェアリーベルやジュニアバンド・ハルモといっしょにコンサートや街かどコンサートに出演し、町外の病院や福祉施設を訪問し活動の幅を広げています。
募集内容
♪対象:町内在住の義務教育学校(小学)1年生から9年生(中学3年生)まで 練習に毎回通える人
♪練習日:毎週水曜 午後5時~7時(週1回)
♪場所:やわらぎ会館4階多目的ホール
♪入団金:無料
♪団費:月額1,000円
♪王寺コミュニティ吹奏楽団『やわらぎウィンドハーモニー』♪

この記事に関するお問い合わせ先
王寺町教育委員会文化交流課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-18 やわらぎ会館2階
電話番号:0745-31-5555 ファックス:0745-72-9588
メール:yawaragi-hall@town.oji.nara.jp
更新日:2025年03月31日