【こどもの定期予防接種】MR2期・日本脳炎2期・2種混合

更新日:2025年04月01日

定期予防接種は、医療機関での個別接種でおこなっています。
接種希望の人は、予防接種名・対象年齢・接種時期・接種間隔などを確認し、それぞれ適切な時期に接種してください。予防接種の内容や接種できる医療機関については、以下のリンク先より、保健行事予定表4ページをご覧ください。

接種方法

1)委託医療機関へ直接予約

対象年齢になりましたら、直接予約の上、接種当日に母子健康手帳、予診票を持参して受診してください。

※原則として町内の委託医療機関で受けてください。王寺町周辺広域7町(王寺・上牧・河合・斑鳩・安堵・三郷・平群)および葛城市・香芝市・広陵町内でも受けられます。

2)転入された方へ

7歳6ヶ月までに転入された方は、「転入予防接種しらべ」をご自宅へ郵送しますので、返送してください。後日、保健センターから予診票を郵送します。

※日本脳炎2期は小学4年生、2種混合は小学6年生の4月に予診票を郵送します。お急ぎの場合、または、郵送の時期に王寺町にお住まいでない場合は、必ず母子健康手帳と来所される方の本人確認書類(マイナンバーカード等)をご持参のうえ、保健センター窓口にお越しください。

接種費用

無料
※対象接種年齢を過ぎた場合は任意接種(自費)となります。

長期療養が必要な病気にかかり、対象年齢内に予防接種ができず対象外の年齢で接種を希望される場合は、保健センターまでお問い合わせください。

予防接種一覧

MR〔麻しん(はしか)・風しん〕

対象(接種年齢)

2期:幼稚園年長児

※4月に案内をお送りしています。予診票は、お渡ししている予診票つづりに入っています。

回数

1回

※接種期間延長について

対象…2期:平成30年4月2日~平成31年4月1日

接種期間
国の通知により、現在、麻しん及び風しんの定期予防接種で使用されている「乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン」(MRワクチン)について、供給が行き届かない事例が見られたことから、令和6年度内に接種を受けることができなかった方は、接種可能期間が令和9年3月31日までとなりました。

日本脳炎

対象(接種年齢)

2期:9歳~13歳未満の小児

義務教育学校(小学)4年生で予診票を郵送します。 
※平成19年4月1日生まれまでの人も20歳未満までの間は、1期・2期ともに特例接種として対象となります。

回数

1回

2種混合(ジフテリア・破傷風)2期

対象(接種年齢)

11歳~13歳未満の小児

※母子健康手帳で接種状況をご確認いただき、3種混合、もしくは4種混合の1期初回3回と1期追加の接種が完了していない人は、かかりつけ医、または保健センターにご相談ください。

回数

1回

予防接種の予診票を紛失したら・・・?

保健センター窓口で再発行します。

母子健康手帳と窓口に来所される人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)を必ずご持参のうえ、お越しください。母子健康手帳をお忘れの場合は、発行できませんのでご注意ください。

予防接種後健康被害救済制度については下記をご参照ください

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター

〒636-0003
奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1-501 リーベル王寺東館5階
電話番号:0745-33-5000 ファックス:0745-33-5001