帯状疱疹ワクチン任意接種費用を助成します

帯状疱疹は、水痘(水ぼうそう)と同じウイルスで起こる皮膚の病気です。過労やストレスなどで免疫力が低下するとウイルスが活性化して帯状疱疹を発症します。町では発症を予防し、費用負担を軽減するために予防接種費用を助成します。
自費 ・ 助成 問わず、過去に一度でも帯状疱疹ワクチンの接種を受けたことがある方は助成対象外となります。
助成対象接種期間 ※令和7年度のみ実施
令和7年4月1日〜令和8年3月31日
※任意接種を受けられた場合、定期接種対象年齢の時は対象外です
接種について
対象者
65歳以上で定期接種対象外の人
ワクチン、助成額について
ワクチン名 |
組換えワクチン 「シングリックス」 |
生ワクチン 「ビケン」 |
---|---|---|
助成回数 | 2回まで | 1回 |
助成額 | 接種費用から10,000円/回を引いた額 ただし、上限11,950円/回 |
接種費用から4,000円/回を引いた額 ただし、上限4,750円/回 |
※生活保護受給世帯の人は、原則無料で接種できます。接種前に、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)を持参のうえ、保健センターまでお越しください。
助成を受けるには?
下記接種実施医療機関で接種を受ける場合
1. 直接医療機関へ予約
2. 接種を受け、医療機関窓口で接種費用の自己負担分を支払う
3. 接種済証、領収書を受取る
下記接種実施医療機関以外で接種を受ける場合
- 1直接医療機関へ予約
- 接種を受け、医療機関窓口で全額を支払う
- 接種から3ヶ月以内※に必要書類を持って王寺町保健センター窓口へ助成申請をする
※令和8年1月1日以降に接種を受けた人は令和8年3月31日まで(年度内)に申請へお越しください。
必要書類
- 申請書(保健センター窓口にあります)
- 接種を証する領収書
(被接種者氏名、接種年月日、予防接種名、領収金額及び接種医療機関名が記載された領収印のあるものに限る) - 予診票の1枚目
- 通帳(振込先口座のわかるもの)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
接種実施医療機関
医療機関名 |
電話番号 |
---|---|
あおき小児科 | 33-7100 |
池田医院 | 72-2614 |
岩田ペインクリニック内科 | 33-3100 |
岩間循環器内科 | 31-0007 |
うえだ耳鼻咽喉科 | 72-8370 |
王寺胃腸内科 | 32-9396 |
恵王病院 | 72-3101 |
酒井診療所 | 73-6000 |
武内クリニック | 72-1618 |
竹田内科クリニック | 32-1166 |
にわもと内科・呼吸器クリニック | 73-6474 |
別府レディースクリニック | 34-2000 |
牧浦皮膚泌尿器科 | 32-0760 |
まつおかクリニック | 33-1500 |
南王寺診療所 | 72-2279 |
健康被害が生じた場合
健康被害が生じた場合は独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済となります。
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
〒636-0003
奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1-501 リーベル王寺東館5階
電話番号:0745-33-5000 ファックス:0745-33-5001
更新日:2025年04月01日