子どもインフルエンザ予防接種費用を一部助成します

流行性の病気であるインフルエンザ。流行が始まると短期間に多くの人へ感染が広がります。王寺町ではお子さまのインフルエンザの発症や重症化を予防し、子育て世帯の経済的な負担を軽減するために、予防接種費用を一部助成しています。
令和6年度の接種期間は、10月1日~令和7年1月31日まで
上記の期間中に接種した費用の一部助成申請は、令和7年3月31日までとなります。
※令和7年度「子どもインフルエンザ予防接種費用一部助成」についての詳細は、9月中旬に更新します。
助成内容
対象年齢 |
生後6か月~義務教育学校(小学)6年生 に相当する年齢の人 |
義務教育学校9年生(中学3年生) |
高校3年生 |
---|---|---|---|
助成回数 |
2回まで |
1回 |
1回 |
助成金額 | 接種費用の2分の1、1回につき1,500円上限 | ||
助成対象 接種期間 |
令和6年10月1日~令和7年1月31日の間に接種した予防接種 |
助成を受ける方法
令和6年度から従来の償還払い制度に加え、助成券を利用して費用の一部助成を受けることが出来るようになりました
【1】「子どもインフルエンザ予防接種助成券」を利用
令和6年度から「子どもインフルエンザ予防接種助成券」を発行します
助成券を利用することにより、医療機関窓口でのワクチン接種費用立て替え払い、ワクチン接種後の償還払いの申請が不要となります。詳しくは下記をご覧ください。
【2】従来通りの「償還払い」
下記の【「償還払い」で助成を受ける場合】をご覧ください。
「償還払い」で助成を受ける場合
接種場所
子どもインフルエンザ実施医療機関(町内、町外どちらでも可)
申請方法
- 接種前に「同意書」を記入してください。
- 接種時には「同意書」を医療機関に見せて、王寺町の助成を受けることを医療機関に伝えてください。接種費用は、一旦全額を支払ってください。
- 接種後、3か月以内に保健センターの窓口へ申請にお越しください。
(平日8時30分~17時15分、土日祝は休み)
2回接種する人は、2回分をまとめて申請してください。(1枚の用紙に記入できます)
申請に必要なもの
- 同意書(保健センターで配布/以下よりダウンロード可)
- 医療機関で発行した領収書(被接種者の氏名、接種日、ワクチン名、ワクチン代金が記載されたもの)
- 通帳
- 申請書兼請求書(保健センターで配布/以下よりダウンロード可)
- 母子健康手帳(医療機関で記入)または医療機関で発行の接種済証
申請受付期限
令和7年3月31日(月曜)
必要書類を揃えて、王寺町保健センターの窓口へ申請してください。
2回接種する人は、2回分をまとめて申請してください。(1枚の用紙に記入できます)
子どもインフルエンザ予防接種同意書
子どもインフルエンザ予防接種同意書 (PDFファイル: 106.5KB)
子どもインフルエンザ予防接種申請書兼請求書
義務教育学校(小学)6年生以下:王寺町子どもインフルエンザ予防接種費用助成金交付申請書兼請求書 (PDFファイル: 148.0KB)
義務教育学校9年生(中学3年生)用:王寺町子どもインフルエンザ予防接種費用助成金交付申請書兼請求書 (PDFファイル: 113.8KB)
高校3年生用:王寺町子どもインフルエンザ予防接種費用助成金交付申請書兼請求書 (PDFファイル: 113.5KB)
注意点
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
〒636-0003
奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1-501 リーベル王寺東館5階
電話番号:0745-33-5000 ファックス:0745-33-5001
更新日:2025年04月01日