高齢者肺炎球菌定期接種

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種費用を助成します
対象者には、誕生日の翌月月初に個人通知(ハガキ)をします。受診の際は、必ずご持参ください。
※誕生日を迎えて個人通知が届くまでに接種を希望される場合は、本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証等)をご持参のうえ、保健センターまでお越しください。
自費・助成に関わらず、過去に一度でも肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことのある方は対象外となります。
対象者
- 65歳の方
- 60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害を有する方
※2に該当する方の接種の可否は、医師が判断します。
※2に該当する方が接種を受ける場合は理由書が必要です。(理由書は委託医療機関に問合せ、または下記よりダウンロード可)
接種期間
65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで
※上記の接種期間を過ぎると全額自己負担になりますのでご注意ください。
助成回数
1回(生涯で1回目の接種のみ助成)
接種費用
4,000円
※生活保護世帯の方は、原則無料で接種できます。接種前に、個別通知ハガキと本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)を持参のうえ、保健センター窓口までお越しください。(本人以外が申請に来られる場合、委任状と申請者(代理人)の本人確認書類をご持参ください。)
接種方法
医療機関へ直接予約してください。受診の際は、必ず個人通知ハガキ「高齢者肺炎球菌ワクチンの定期接種のご案内」をご持参ください。
※町外で接種を受けられる場合は、接種前に、個別通知ハガキと本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)を持参のうえ、保健センター窓口までお越しください。(本人以外が申請に来られる場合、委任状と申請者(代理人)の本人確認書類をご持参ください。)
県内委託医療機関以外で接種する場合(償還払い)
- 接種前に保健センターでの申請が必要です。接種前に、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)をご持参のうえ、保健センターまでお越しください。
- 接種時に一旦接種費用全額をお支払いください。
- 接種後3か月以内かつ、3月31日(接種日の該当年度末)までに保健センターの窓口へ申請にお越しください。手続き後、指定の金融機関口座に入金します。
※医療機関の接種費用から自己負担額を除いた額が助成金額の上限(4,540円)を超えると、その差額は本人負担となります。
※本人以外が申請に来られる場合、委任状と申請者(代理人)の本人確認書類をご持参ください。
委任状について
委任状は、委任する方の意思が確認できる内容であれば用紙・書式は問いませんが、必ず下記内容を記載してください。
- 委任する方の住所、氏名、生年月日
- 代理人(委任される方)の住所、氏名
- 委任する内容(例:高齢者肺炎球菌の接種依頼書の交付のため等)
町内の予防接種委託医療機関
- あおき小児科
- 池田医院
- 岩田ペインクリニック内科
- 岩間循環器内科
- 王寺胃腸内科
- 恵王病院
- 酒井診療所
- 武内クリニック
- 竹田内科クリニック
- 西川クリニック
- にわもと内科・呼吸器クリニック
- まつおかクリニック内視鏡検査・CT検査クリニック
- 南王寺診療所
予防接種後健康被害救済制度については下記をご参照ください
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
〒636-0003
奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1-501 リーベル王寺東館5階
電話番号:0745-33-5000 ファックス:0745-33-5001
更新日:2025年04月01日