新型コロナワクチン定期接種

新型コロナワクチン予防接種費用を助成します
対象者
- 接種日に65歳に達している人
- 満60歳以上65歳未満の一定の基礎疾患を有する人※
※一定の基礎疾患とは、心臓や腎臓、呼吸器の機能の障害があり身の回りの生活を極度に制限される状態や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な状態のこと。
※2に該当する方の接種の可否は、医師が判断します。
※2に該当する方が接種を受ける場合は理由書が必要です。(理由書は委託医療機関に問合せ、または下記よりダウンロード可)
接種期間・接種回数
10月1日~翌年3月31日の期間の中で1回
接種費用(自己負担額)
7,500円
※生活保護受給者の方は原則無料で接種できます。接種前に、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)を持参のうえ、保健センター窓口までお越しください。(本人以外が申請に来られる場合、委任状と申請者(代理人)の本人確認書類をご持参ください。)
接種方法
- ご自身が対象者であるか、また接種期間中であるかを確認し、接種希望者は、医療機関に直接予約(予診票・説明書は医療機関で受け取ってください)
- 王寺周辺広域7町(王寺・上牧・河合・斑鳩・安堵・三郷・平群)の委託医療機関でも接種可能です。
この7町以外で接種する場合は依頼書等が必要です。接種前に、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)を持参のうえ、保健センター窓口までお越しください。(本人以外が申請に来られる場合、委任状と申請者(代理人)の本人確認書類をご持参ください。)
県内委託医療機関以外で接種する場合(償還払い)
- 接種前に保健センターへ申請が必要です。接種前に、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)を持参のうえ、保健センター窓口までお越しください。
- 接種時に一旦接種費用全額をお支払いください。
- 接種後3か月以内かつ、3月31日(接種日の該当年度末)までに保健センターの窓口へ申請にお越しください。手続き後、指定の金融機関口座に入金します。
※医療機関の接種費用から自己負担額を除いた額が助成金額の上限(8,290円)を超えると、その差額は本人負担となります。
※本人以外が申請に来られる場合、委任状と申請者(代理人)の本人確認書類をご持参ください。
委任状について
委任状は、委任する方の意思が確認できる内容であれば用紙・書式は問いませんが、必ず下記内容を記載してください。
- 委任する方の住所、氏名、生年月日
- 代理人(委任される方)の住所、氏名
- 委任する内容(例:新型コロナウイルスワクチン接種依頼書の交付のため等)
町内の実施医療機関
| 医療機関名 | 電話番号 |
|---|---|
| 池田医院 | 72-2614 |
| 岩田ペインクリニック内科 |
33-3100 |
| 岩間循環器内科 | 31-0007 |
| うえだ耳鼻咽喉科 | 72-8370 |
| 王寺胃腸内科 | 32-9396 |
| 恵王病院 | 72-3101 |
| 酒井診療所 | 73-6000 |
| 武内クリニック | 72-1618 |
| にわもと内科・呼吸器クリニック | 73-6474 |
| まつおかクリニック | 33-1500 |
| 南王寺診療所 | 72-2279 |
関連情報
関連様式
県外医療機関及び県内委託医療機関(西和7町・葛城市・香芝市・広陵町以外)で接種する方用
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
〒636-0003
奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1-501 リーベル王寺東館5階
電話番号:0745-33-5000 ファックス:0745-33-5001



更新日:2025年09月05日