後期高齢者医療制度について

後期高齢者医療制度は、75歳以上(一定の障がいがある65歳以上)の方が加入する医療制度
後期高齢者医療制度は平成20年4月からはじまった制度です。
加入する人は、75歳以上の人と65歳以上75歳未満で一定以上の障害をもっている人です。後期高齢者医療制度の加入者には、この制度を運営する奈良県後期高齢者医療広域連合から資格確認書が交付されます。
制度の運営
奈良県内すべての市町村が加入する「奈良県後期高齢者医療広域連合」が制度の運営を行い、
「王寺町」が保険料の徴収や申請の受付などの窓口業務を行っています。
奈良県後期高齢者医療広域連合が行う主な業務 | 王寺町が行う主な業務 |
---|---|
保険料の決定 | 保険料の徴収 |
被保険者の認定 | 加入申請の受付 |
保険証の発行 | 保険証の引渡し |
医療費の支給決定と支払 | 医療費等の支給申請の受付 |
保険料の計算等は、下記リンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
国保健康推進課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場1階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447