国民健康保険で受けられる給付

更新日:2024年12月02日

一般的なもの

  • 病気になったとき
  • けがをしたとき
  • 歯の治療など

必要なもの:国保を取り扱う医療機関の窓口へマイナ保険証や資格確認書など健康保険の資格情報が分かるものを提示します。

給付:治療費の7割又は8割が国民健康保険から支払われます。残りの3割又は2割を一部負担金として支払ってください。(ただし、入院中の食事代等の別途負担があります

特殊なもの

  • 旅行中の急病等など健康保険の資格情報が提示できなかったとき
    必要なもの:診療報酬明細書・領収書・マイナ保険証や資格確認書など健康保険の資格情報が分かるもの・銀行口座番号
  • コルセットなどの補装具をつくったとき
    必要なもの:医師の診断書(同意書)・領収書・マイナ保険証や資格確認書など健康保険の資格情報が分かるもの・銀行口座番号
  • 治療上、マッサージ、はり、灸などを必要としたとき
    必要なもの:医師の診断書(同意書)・領収書・マイナ保険証や資格確認書など健康保険の資格情報が分かるもの・銀行口座番号
  • 移送費(入院・転院など)
    必要なもの:移送承認申請書(事前に申請書を提出しなければなりません)・領収書・マイナ保険証や資格確認書など健康保険の資格情報が分かるもの・銀行口座番号
  • 海外渡航中に病気やけがで治療を受けたとき(治療目的で渡航した場合は対象となりません)
     

書類を添えて、申請書とともに窓口へ提出してください。
審査のうえ保険診療分の7割又は8割が払い戻されます。
2年を経過しますと、時効により請求できなくなりますので、ご注意ください。

出産育児一時金

必要なもの:マイナ保険証や資格確認書など健康保険の資格情報が分かるもの・銀行口座番号・領収書・医療機関等から交付される代理契約に関する文書

給付:48万8千円(産科医療補償制度に加入している医療機関等で出産した場合は50万円) 時効2年

葬祭費

必要なもの:マイナ保険証や資格確認書など健康保険の資格情報が分かるもの・銀行口座番号・葬祭を行ったことが分かるもの(領収書等)

給付:3万円 時効2年

この記事に関するお問い合わせ先

国保健康推進課

〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場1階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-32-6447