イノシシにご注意ください
近年、町内でのイノシシ目撃情報が多発しており、特に住宅街での目撃が増加しております。イノシシは警戒心が強く、臆病な動物です。人から何もしない限りは襲ってくる可能性はほとんどありません。見かけた際は、刺激を与えず、興奮させないように静かに立ち去ることが大切です。下記の注意を払い、身の安全を守りましょう。
イノシシを見かけたときは…
- 急に動いてしまったり、走ってしまうとイノシシが驚いて襲ってくることがあります。背中を見せず目を合わせないように静かに逃げましょう。
- ウリボー(子供のイノシシ)を見かけても、近くに親がいる可能性が高いので近づかないようにしましょう。
- 人間がいる方向にしか逃げ場所がない場合は接近してくる場合があります。接近が避けられない場合はイノシシに逃げ道を譲るように安全な場所に逃げましょう。イノシシから人間が見えない場所やイノシシが簡単に登れない場所が有効です。
イノシシが興奮していると
- 口からシュー、カッカッカッ、クチャクチャなどの威嚇音を鳴らしている。
- たてがみを逆立てている。
- 慌ただしく走り回っている。
- 足で地面を引っかている。
などの行動をしており非常に危険です。聞き慣れない音などがしたらすぐにその場から離れて下さい。
イノシシに出会わないためには…
- 道を歩くとき(特に夜道)は鈴やラジオ等の音が出るものや懐中電灯などの光で人間の存在をイノシシに知らせるようにしましょう。
- エサを与えないでください。人間がエサを与えてしまうとイノシシが人間からはエサがもらえると認識してしまい、積極的に近づいてしまう恐れがあります。
- エサ場を作らないようにしましょう。家庭菜園や田園周りに収穫残渣を放置するとイノシシがエサ場として認識してしまいます。
その他の注意事項
小さなお子様をお持ちの方は石などを投げないようにご指導をお願い致します。このような行為はイノシシを興奮させてしまう恐れがあります。
犬の散歩中などでイノシシと遭遇する場合があります。猟犬と判断し、攻撃してくる可能性がありますので特に注意してください。
この記事に関するお問い合わせ先
住民課
〒636-8511
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-1-23 王寺町役場1階
電話番号:0745-73-2001(代表) ファックス:0745-73-6311
更新日:2025年01月08日